グリーンランドは、九州最大級の遊園地として知られています。
アトラクションだけではなく、小さな子供から大人まで楽しむことができる思考を凝らしたレジャー施設となっています。
とはいっても、入園料が「格安」なわけではありません。
そこで、裏技とまではいきませんが、知っていると得する情報をまとめておきたいと思います。
目次 Contents
グリーンランド
所在地:〒864-0033 熊本県 荒尾市 緑ケ丘
問い合わせ:0968-66-1112
休園日:年中無休(荒天などの理由により、臨時休園になることがあります。)
営業時間:→営業カレンダーにて確認のこと(季節、時期によって変更あり)
スポンサーリンク
料金について
入園料は一律ではなく、パーク内でどんな過ごし方をするかで料金が異なります。
アトラクションを楽しみたい方には「入園料+フリーパス」がオススメです。
*入園料
大人(高校生以上):1,600円
子ども(3歳以上中学生以下):800円
シニア(65歳以上):800円
*フリーパスのみ
大人(高校生以上):3,800円
子ども(3歳以上中学生以下):身長120㎝以上・3,600円 / 身長120㎝未満・2,500円
シニア(65歳以上):2,500円
*入園料+フリーパス
大人(高校生以上):5,400円
子ども(3歳以上中学生以下):身長120㎝以上・4,400円 / 身長120㎝未満・3,300円
シニア(65歳以上):3,300円
*回数券
1枚:110円
30枚:3,000円
「グランパスジェット:回数券3枚」
「3Dサウンドシアタードラキュラ:回数券4枚」
「ジャイロストーム:回数券4枚」
というように、回数券って各アトラクションに「1枚」ではないんですね。
なので、ちょっぴりお得な30枚回数券を購入しても、かなり制限されると考えられます。
ある程度自由にアトラクションを楽しみたいなら、断然「フリーパス」の購入をおすすめいたします。
スポンサーリンク
お得なチケット購入
会員登録などすることなく、割引チケットが購入できるできる方法をご紹介します。
*グリーンランド割引きっぷ
JR大牟田駅までの往復JR券+JR大牟田駅~グリーンランドの往復バス乗車券+グリーンランド入園券がセットになったおトクなきっぷです。
学生さんにもおすすめ!!
グリーンランドフリーパス引換券がセットになったグリーンランドフリーパス付き学割きっぷありますよ。٩( ‘ω’ )و
・熊本⇆大牟田:鹿児島本線鹿児島本線
大人3,460円 / 子供1,730円(普通・快速列車)
・福岡市内⇆大牟田:鹿児島本線鹿児島本線
大人3,770円 / 子供1,880円(普通・快速列車)
・鹿児島中央⇆大牟田:九州新幹線・鹿児島本線
大人15,090円 / 子供7,540円(九州新幹線普通車自由席)
*グリーンランドフリーパス付き学割きっぷ
・熊本⇆大牟田:鹿児島本線鹿児島本線
中学生6,260円 / 高大生6,810円(普通・快速列車)
・福岡市内⇆大牟田:鹿児島本線鹿児島本線
中学生6,570円 / 高大生7,120円(普通・快速列車)
・鹿児島中央⇆大牟田:九州新幹線・鹿児島本線
中学生17,890円 / 高大生18,440円(九州新幹線普通車自由席)
おJR九州の駅・旅行の窓口・九州内の主な旅行会社での取り扱いとなります。
(インターネットでの発売は行われていません。)
電話での予約はこちら:050-3786-3489(JR九州予約センター・8:00~20:00)
スポンサーリンク
コンビニの前売り券
グリーンランドの前売り券は、ローソン・ミニストップで購入することができます。
大人1,400円 / こども・シニア700円
大人(高校生以上)は200円引き
こども(3歳以上中学生以下)は100円引き
シニア(65歳以上)は100円引きになります。
しかし、2018年10月現在、一般入園券の取り扱いがなくなっております。
特別鑑賞券付き、特典付き入園券などは販売されています。
↑確認されてみてはいかがでしょうか?
オークション
これは「いつも100%」ではありませんが、グリーンランドさんに「株式優待券」というのが存在します。
この株主優待券を必要のない方たちが、オークションで格安なお値段で販売していることがありません。
条件の良い出品があれば、かなりお得に購入できますので、グリーンランドに行く日程が決まり次第、探してみるのもおすすめです。
グリーンランドの混雑状況は?
平日はスムーズに入園して楽しむことができます。
誰もが予想するように、土日祝日となると混雑は免れませんよね。
時間的には11:00前後あたりから、人が多くなり混雑しているように思います。
土日祝日に、グリーンランドへお出かけの際には「開園時間=ゲート入り口」というスケジュールを組まれてみてはいかがでしょうか?
さらに、シーズン的に混雑しやすい時期があります。
・春休み(3月中旬~4月上旬)
・ゴールデンウィーク
・夏休み(7月下旬~8月末)
・クリスマス(12月24日まで)
長期休みのシーズンは、平日でも「混雑しているな・・」という印象を受けますので、この期間にお出かけの際も、早めに行かれることをおすすめ致します。
また、混雑しやすい場所は「駐車場」「正面ゲート」「レストラン」だと感じます。
混雑日には、駐車場を確保するのにも時間を要してしまいます。
土日祝日、上記の混雑シーズンにお出かけの際は、開園1時間前に駐車場に入ることをおすすめ致します。
(開園1時間前に開場します。)
混雑日には「正面ゲート」で開園待ちをする方が並んでいます。
その中で「チケット」を購入していると、当然出遅れてしまうので、事前にチケットを購入されておくことをオススメ致します。٩( ‘ω’ )و
「レストラン」に関しては、お腹が空く時間帯というのは皆、同じなのでお昼には大混雑が予想できるでしょう。
お弁当を持参するか、早めに入園してピーク時間帯前(11:00頃)にレストラン利用をすると、比較的スムーズに食事ができるはずです。
混雑日にお出かけの際は、上記のような対策をとって楽しんでくださいね。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
グリーンランドまでのアクセス法
バス利用
・熊本交通センター~グリーンランド正門前(1.710円~2.640円)所要時間 2時間15~30分
・熊本駅前~グリーンランド正門前(1.650円~1.760円)所要時間 2時間10~30分
バス利用の際は、ルートによって料金や所要時間などに違いが生じますこと、ご了承ください。
JR+バス利用
・熊本駅~荒尾(JR)荒尾~グリーンランド(バス)(1.340円):所要時間 1時間20~30分
自家用車利用
・熊本方面から国道208号線経由
菰屋交差点を右折すると、正面にグリーンランドの大観覧車が見えてきます。
・福岡方面から国道208号線経由
宮内交差点を左折すると、正面にグリーンランドの大観覧車が見えてきます。
・九州自動車道 南関ICから
インターを出たら信号を直進→8km走ったところで、杉本橋三叉路(正面にデイリーヤマザキ) を右折→7km直進するとグリーンランド到着。
・九州自動車道 菊水ICから
インターを出たらすぐに左折→200m進み、右手に出光GS見ながら、左折→600m進み、T字路に突き当たるのでここを右折→6kmまっすぐ進み、三叉路の交差点(左にファミリーマート)を左折→600m行くと、再び三叉路にあたる。ここを右折し、5km行くと杉本橋→7km直進するとグリーンランド到着。
→グリーンランド周辺マップ(ダウンロードできます)
駐車場
10.000台収容の大駐車場があります。
日/500円というリーズナブル価格なので、車利用者としてはありがたいですよね。
開園時間の1時間前に開場しますので、入り口での混雑回避のために早めに行かれると良いですね。
スポンサーリンク
知っ得情報

コインロッカーはある?
正面ゲート、北ゲート、東ゲートの各入口付近に合計3箇所設置されています。
(西ゲートにはありませんのでご注意を!)
ロッカーのサイズによって、200円、300円、500円のロッカーが用意されています。
お荷物が多い場合は、まずコインロッカーを確保されると良いですね。
携帯の無料充電ができる
SNS投稿などをしていると、すぐにスマホの充電がなくなってしまう。。。
バッテリーも使ってしまった~( ̄∇ ̄)
という方にも安心です。
各サービスセンターにて、15分間無料で充電していただくことができる、ありがたいサービスがあります。
ただし、その間預けなければいけないのでご了承ください。
飲食物の持ち込みは?
グリーランドでは、大きなレジャー施設にも関わらず、「お弁当」「飲み物」等、飲食物の持ち込みが可能です。
気候の良い時期は、お弁当を持ってピクニック気分も味わうことができますよ。٩( ‘ω’ )و
もちろん、園内にもフードショップがあります。
イベントのチェックはどこで?
三井グリーンランドでは、年間通して、様々な楽しい催しが企画されています。
小さなこどもさんが喜ぶ「アンパンマン」「仮面ライダー」を始め、花火やイルミネーションのイベントも開催されますよ。
イベントに関しては「イベント情報」で確認することができますし、チラシをダウンロードすることもできるので便利ですよ。
園内でレンタルできるもの
*ベビーカー
小さいお子様がいる場合、公共機関でのアクセスで「ベビーカー」の持ち運びが大変ですよね。
グリーンランドでは、日/ 300円でレンタルできるので安心です。
*車椅子
車椅子は無料でレンタルができますが、台数に限りがあるので事前に問い合わせることをおすすめします。
問い合わせ先:インフォメーション(0968-66-1112)
グリーンランドの「知って得する情報」いかがでしたか?
知っているだけで、お安く遊べたり、手荷物が減ったりとプラス効果があります。
グリーンランドでの一日が、有意義に過ごせますように!!
スポンサーリンク
・【わくわく海中水族館シードーナツ】イルカと触れ合える海に浮かぶ水族館~プログラム内容、お得な割引や交通アクセスなど
・【くまもとエミナース 七福の湯】お得割引で大人350円~安くて充実、近場の温泉
・かしいかえん【シルバニアガーデン】にはどんなアトラクションが?~料金、割引クーポン、アクセス方法など
・うみなかキャンドルナイト2018年~開催情報【海の中道海浜公園】の楽しみ方やアクセス情報など
・【門司港レトロ】2018年イルミネーション、キャンドルナイト、カウントダウンまで~開催時間、点灯時期、お得なアクセス情報、おすすめホテル
・【スーパーワールド花火】長崎ハウステンボス~入場料や特別花火観覧チケットの販売、おすすめ鑑賞場所など
三井グリーンランド【攻略法】知って得する情報まとめ~お得なチケット、アクセス法、園内の設備を知っておこう!!を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメントを残す