2018年10月10日付けで松橋(まつばせ)事件の再審開始が確定したとの一報が・・。
事件から33年余の時を経ての再審開始です。
宮田浩喜さん(85歳)は、1990年の最高裁で懲役13年が確定、服役されています。
あまりにも過去の事件となってしまい、熊本在住の方でさえ「松橋事件ってなに?」と感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
関連記事:平成の【冤罪事件】はこんなにあるの?!~松橋事件をきっかけに調べてみました。
スポンサーリンク
目次 Contents
【松橋事件】再審開始が確定
2018年10月13日、このような報道が入りました。
熊本県宇城市松橋町で1985年、男性=当時(59)=が刺殺された「松橋事件」で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は12日までに、殺人罪などで懲役13年が確定し服役した宮田浩喜さん(85)=熊本市=の再審開始を認めた福岡高裁決定を支持し、検察側の特別抗告を棄却する決定をした。事件から33年余りを経て再審開始が確定した。決定は10日付。
引用元:松橋事件、再審開始が確定 最高裁が検察の抗告棄却
再審(さいしん)とは、裁判で確定した判決について、一定の要件を満たす重大な理由がある場合に、再審理を行なうことです。
民事訴訟の場合には判決に不服がある側が再審の訴えや不服申立をすることができますが、刑事訴訟の場合には有罪判決を受けた者の利益のためにしか行うことができません。
今回の松橋事件に関しては、後者に当たりますね。
再審の請求ができるのは
・証拠となった証言・証拠書類などが、虚偽であったり偽造・変造されたものであったことが証明されたとき。
・有罪判決を受けた者を誣告した罪が確定判決により証明されたとき。
・判決の証拠となった裁判が、確定裁判によって変更されたとき。
・特許権、実用新案権、意匠権、商標権侵害で有罪となった場合、その権利が無効となったとき。
・有罪判決を受けた者の利益となる、新たな証拠が発見されたとき。
・証拠書類の作成に関与した司法官憲が、その事件について職務上の罪を犯したことが確定判決によって証明されたとき。
となっており、再審開始をした場合は刑の執行を停止することができます。
スポンサーリンク
松橋(まつばせ)事件とは
1985年1月8日、熊本県松橋町(現・宇城市)で、男性が自宅で、首などを刃物のようなもので刺された姿で発見され、推定死亡時期は1月4日から6日の間とされました。
警察は5日の夜、被害者の自宅で飲食を共にした知人らのうち、この時、被害者と口論した宮田浩喜さん(当時51歳)に当たりをつけたのです。
当時、宮田さんの自宅周辺は常に警察官に監視され、9日の間にわたり自宅での厳しい取り調べが行われていたそうです。
連日の厳しい取り調べと、持病(腰痛)の悪化により追い詰められた宮田さんは、1月20日に「自白」そのまま逮捕に至ったということです。
1986年12月22日に懲役13年の有罪判決が言い渡されました。
1988年6月に福岡高裁が控訴棄却、1990年1月に最高裁が上告を棄却し、有罪が確定したのです。
検察が証拠を隠した?
宮田さんと犯人とを直接結びつける証拠は「自白」のみで、物的証拠もなく、目撃者など第三者の供述もありませんでした。
さらに凶器とされていた切出し小刀も、被害者の血痕等は全く検出されていなかったのです。
凶器だったのかどうか?も不明だったということですよね。
では、どのように「凶器」として立証したのか?
切出し小刀の柄の部分に血が染み込まないようにボロ切れを巻きつけ、犯行後にボロ切れは焼却し、切出し小刀は研ぎました。
と、宮田さんに「嘘の自白」をさせたのだと言います。
知れば知るほど、テレビドラマを観ているかのようです。
2012年3月、明らかになった事実
凶器に巻きつけられたとされているボロ切れは、宮田さんの自宅から任意提出され、熊本地検が証拠物として保管していたものだったと。
ボロ切れはシャツを5片に分けたうちの1片で、当然警察は重要な証拠として、どのシャツから切り取ったのかを宮田さんに特定させていました。
このボロ切れの存在が明らかになった以上、焼却したという「自白」がウソであることは明白で、かつ、それを知りながら検察が証拠を隠していたことが裏付けられたことになります。
もちろん、このボロ切れには被害者の血痕もついていなければ、焼却したような跡もありません。
この時、弁護団は
被害者に凶器とされた切出し小刀では創傷できない傷が存在するという法医学鑑定書を新証拠として提出しました。
他にも新たな事実が?!
確定判決は、宮田さんが被害者を尾行中に近所のA宅に電気が点いていたという「自白」を「秘密の暴露」にあたるとしていますが、弁護団が再度、住民に聞き取りをおこなったところ、宮田さんがそのことを供述した1月25日より以前に、住民が警察官に電気が点いていたことを話していたことが明らかになりました。
また、現場に残された血痕や足跡など重要な捜査資料が裁判では開示されていなかったそうです。
弁護団は、宮田さんの無実を示す証拠が隠されているとして、検察に全ての証拠を開示するように強く求めています。
松橋(まつばせ)事件これまでの経緯
1985年1月8日:旧松橋町の民家で男性の遺体発見
1985年1月20日:県警が殺人容疑で宮田浩喜さんを逮捕
1986年12月:熊本地裁が殺人罪などで懲役13年の判決
1990年1月:最高裁が宮田さんの上告を棄却(懲役13年が確定、服役)
1999年3月:宮田さんが仮出所
2012年3月:宮田さんが熊本地裁に再審請求
2016年6月30日:熊本地裁が再審開始決定
2016年7月2日:熊本地検が即時抗告
2017年11月29日:福岡高裁が再審開始決定
2017年12月4日:福岡高裁が特別抗告
2018年10月10日:最高裁が特別抗告を棄却。再審開始決定。
松橋事件についての流れは上記説明の通りです。
1985年の出来事、一審途中で宮田さんが無罪を主張して33年、2012年3月の再審請求からも軽く6年半が経過しています。
宮田さんの主張が真実ならば、あまりにも残酷な時間が経過しています。
この40年近い時間、宮田さんの無実を信じ続けてきた長男の貴浩さん(当時61歳)は、昨年9月に病気で亡くなったといいます。さぞ、無念だったことと思います。
心よりお悔やみ申し上げます。
また、宮田さんご本人も85歳という高齢。
出所後、脳梗塞(こうそく)を患い、宮田さんは後遺症で寝たきりの状態だといいます。
追い討ちをかけるように、認知症の症状も進んでいるのだそうです。
宮田さんご自身はどのように再審開始を受け止めたのでしょうか?
認知症の宮田さんの後見人として再審請求した衛藤二男(つぎお)弁護士によると、ベッドに横になったままの宮田さんの表情から感情を読み取ることはできなかった。
それでも「おめでとうございます、裁判勝ちましたよ」「無罪ですよ」と何度も声をかけたという。
熊本地裁、福岡高裁とも、弁護団が提出した新証拠により「自白の信用性は崩れた」として再審を認め、最高裁も支持しました。
熊本地裁でやり直される公判で殺人罪が無罪となる公算が大きいといいます。
冤罪(えんざい)で、自分の人生がなくなってしまう悲劇を防ぐためにも、改めてルールづくりを見直す必要性を感じます。
松橋事件の新たな展開で、吉報が一日も早く宮田浩喜さんの耳に届くよう、願うばかりです。
追記
2019年12月20日、やり直しの裁判の方向性を決める「裁判所・検察側・弁護側」による3者協議が行われます。
三角恒主任弁護士ら弁護団では
「早期の無罪確定のため、検察側が有罪立証をして争わないならば、弁護側も新たな争点は持ち出さない」
とする意見書を熊本地裁に提出されたそうです。
検察側が有罪立証を行うには、新証拠が必要となりますが、未だない状態。
新証拠がない以上、再審公判で争っても「無罪確定」の引き延ばしになるだ毛です。
弁護団は「宮田さんの体調も考慮して、本年度内の判決が理想」としています。
3者協議では、検察側が殺人罪を立証するために争うか否か、が最大の焦点となります。
参照:松橋事件再審、検察の立証姿勢が焦点 早期無罪へ弁護団が意見書
20日の3者協議において、検察側は有罪立証を断念すると表明されました。
やり直しの裁判で宮田さんの殺人罪について無罪が確実となったのです。
地裁は再審初公判を、2019年2月8日に開く方針だとしています。
2019年3月28日
熊本地裁、溝國禎久裁判長は殺人罪について無罪を言い渡しました。
判決理由について、溝國裁判長は
「再審請求審の事実調べの過程で、自白の客観性が否定された。自白の信用性をあらためて検討する必要はないと判断した」と述べた。
松橋(まつばせ)事件に関してのツイート
最高裁では、
袴田事件、大崎事件、飯塚事件等の再審請求の審理が続いている。
今回の松橋事件に続き、
「再審の嵐」が吹き荒れ、
次々と冤罪事件が“雪冤”となるように司法の正義に期待したい。
https://t.co/OgdCTa2CJV— くろ (@kurohuman) 2018年10月12日
拘留中に中身をいろいろ読んで唖然とした事件。
証拠は自白のみにも関わらず、自白で「燃やしたと」とされていたはずの刃物を巻いたとされる布片を、なんと、検察が保管していたという滅茶苦茶… #NewsPicks https://t.co/ZHRr0KP6Bn— 藤井浩人 (@Hiroto_Minokamo) 2018年10月12日
良かった、本当に。
松橋事件の再審開始が確定です。
冤罪被害者の宮田浩喜さんはもう85歳。すぐに無実を証明するべき。そして、国や法務大臣は今までの冤罪被害者と面会して具体的な改善策を出して欲しい。
今まで冤罪が起きても、何一つ具体的な改善策が出ていないからね。
— 宮田直人 (@aLT0sY1hMLSCrKZ) 2018年10月12日
【松橋事件】の行く末に、多くの方が関心を寄せていることがわかります!!
・3分でわかる!【富田林(とんだばやし)】で起きた逃走罪の顛末
・新大阪駅付近で【5.100万円】入りの紙袋が奪われる~顔に塗られた液体はなんだったのか?
・液状化現象「再発防止策」事業化なる?~熊本地震から2年半、北海道地震でも深刻な問題となる
・佐賀県に【オスプレイ】配備?!~オスプレイが抱える問題ってどんなことなの?
・【RSウイルス】流行の兆し~RSウイルス感染症の症状や対処法、予防法を知っておきたい!!
・地震の際の「デマ情報」には注意して!!~SNSを使わずに情報を得る手段
【松橋事件】とは?~熊本在住者にもわからない過去の事件を調べてみました!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す