熊本県内で大きなイベントの一つやつしろ全国花火競技大会
今年で第32回目を迎えます。
2018年は、例年になく自然災害の多い年で、立て続く台風の影響により熊本市内で開催予定だった「江津湖花火大会」が中止となりました。
楽しい計画が残念に終わってしまった方も多いと思います。
2019年10月19日(土)に開催されるやつしろ全国花火競技大会では、華やかな夜空のイルミネーションを存分にお楽しみください。
スポンサーリンク
目次 Contents
第32回やつしろ全国花火競技大会
本日の花火大会は、予定通り開催されます。
八代の花火大会は、ただの鑑賞大会ではなく西日本で開催される唯一の花火競技大会なんですね。
日本全国の花火業者さんが30店ほど参加して、その技を競い合う花火大会なのです。
毎年、10月の第3週目・土曜日に開催される八代の「風物詩」となっていますよ。٩( ‘ω’ )و
競技部門では、九州の花火業者さんが5号玉・スターマイン、九州外、全国の花火業者さんが5号玉・10号玉に参加します。
競技前後や合間には「ミュージック花火」の鑑賞もでき、鑑賞者としては様々な種類が鑑賞できるスペシャルな花火大会だと感じます。
開催日が土曜日なので、熊本市内、また熊本県外からも鑑賞する価値は十分、おすすめです!!
→【やつしろ全国花火競技大会2019】日程、見どころ~有料観覧席チケット購入方法は?
花火玉について
花火玉の種類や大きさは予算、打ち上げ場所の「保安距離」によって決まります。
鑑賞者の安全を確保するため、玉のサイズごとに、打ち上げ場所から鑑賞場所や建物までの安全距離が法律で定められており、都道府県によっても規定が異なります。
*5号玉
玉の直径14.2cm 上がる高さ190m 開花直径170m
*10号玉
玉の直径29.5cm 上がる高さ330m 開花直径320m
*菊(きく)
日本の花火を代表する最もオーソドックスな花火で、中心部から放射線状に尾を引いて「菊」のように丸く開きます。
*千輪(せんりん)
上空で音がした後、一瞬の間をおいて一斉にいくつもの花が咲く花火です。
*冠菊(かむろぎく)
星がゆっくり垂れてくる燃焼時間の長い「菊花火」を冠菊(かむろぎく)と言います。
地面に届く寸前に消えるという余情ある花火です。
*型物(かたもの)
星、文字、花、魚、ハートなど、何かの形を真似た物を型物(かたもの)といいます。
ディズニーランドではミッキーの形をかたどる花火が打ち上げられていますよね。
*スターマイン
速射連発花火のこと。
数種類の花火を組み合わせて、短時間に数十~数百発の玉を連続的に打ち上げられるものです。
スポンサーリンク
八代花火大会開催概要
開催日:2019年(令和元年)10月19日(土)
荒天の場合、11月9日(土)に順延
開催場所:八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
↑クリックすると拡大します。
打上げ数:約1万4000発を予定
観客数:約30万人(予想)
当日の流れ
14:00~17:00 八代の物産展やステージイベントが催されます。
18:00~ オープニング
18:15~20:15 花火開始
・オープニング花火
競技説明
標準玉打上げ
・第1部競技花火(10業者)
余興花火
・第2部競技花火(10業者)
ミュージック花火(復興応援花火)
・第3部競技花火(9業者)
余興花火
・フィナーレ(花火師との光の交流)
交通規制について
約30万人もの観客が一度に集う八代花火大会ですから、当然「大混雑」が予想されます。
打ち上げ場所周辺の河川敷会場一体は、前日から一般車両の通行ができませんので、ご注意ください。(新萩原橋南堤防入り口)
時間帯、場所により交通規制が異なりますので、下記でしっかりご確認ください。
駐車場について
打ち上げ会場周辺には、19箇所の駐車場があります。
無料駐車場や近い駐車場は、午前中早い時間から埋まっていきますので、自家用車でアクセスの方は、少しでもお早めの来場をお勧め致します。
- 守田斎場 / 予約専用 / 徒歩18分
- 食肉センター跡地 / 予約専用 / 徒歩21分
- 八代神社(妙見宮)/ 予約専用 / 徒歩27分
- 保健センター / 予約専用/ 徒歩27分
- 夕葉橋下河川敷 / 500台収容 / 2000円 / 徒歩20分※キャンピングカー駐車可
- 麦島東公園/ 100台収容 / 500円 / 徒歩20分
- 八代トヨオカ地建アリーナ(八代市総合体育館) / 300台収容 / 無料 / 徒歩23分
- 太田郷小学校 / 300台収容 / 無料 / 徒歩25分
- 第二中学校 / 150台収容 / 500円 / 徒歩27分
- 宮地小学校 / 100台収容 / 500円 / 徒歩27分
- 麦島小学校 / 300台収容 / 500円 / 徒歩30分
- 県八代総合庁舎 / 250台収容 / 無料 / 徒歩35分
- 白百合学園高校 / 300台収容 / 500円 / 徒歩41分
- トライアル新八代駅店(一部) / 100台収容 / 無料 / 徒歩45分
- イオンショッピングセンター / 350台収容 / 無料 / シャトルバスあり(A経路・イオンのりば
- ゆめタウン / 350台収容 / 無料/ シャトルバスあり(B経路・ゆめタウンのりば)
- 内港 / 250台収容 / 無料 / シャトルバスあり(B経路・内港のりば)
- 日奈久駐車場 / 350台収容 / 無料 / シャトルバスあり(B経路・ゆめタウンのりば)
雨天時の場合、学校駐車場は利用できなくなりますのでご了承ください。
スポンサーリンク
シャトルバスについて
八代花火大会開催当日は、シャトルバスが運行されますが「無料」ではありません。
・A・B経路:日本製紙グラウンド〜会場まで
・C経路:会場前〜会場まで
環境整備協力金として、小学生以上:一人500円(往復)が必要です。
運行時間は14:00〜22:30となっていますのでご注意ください。
有料でも、小さいお子様を連れて數十分歩くよりは良いですよね。
どうぞ、利用されてくださいね!!
クリックして拡大すると、シャトルバスの一覧表が見れます。
混雑を回避するおすすめ方法
八代南インターチェンジの利用
通常だと所要時間約19分。
自家用車でのアクセスが多いかと思います。
八代花火大会では、年々鑑賞者が増加しており、お昼頃には「八代IC」が大混雑となります。(当然、渋滞です!!)
そこで、八代インターの先「八代南IC」の利用をおすすめいたします。
渋滞でイライラと並ぶよりも、精神的にも楽に移動することができますよ。
帰宅時も、一斉に「八代IC」へと向かうため、逆方向の「八代南IC」が早いかと・・・(逆に向かう感じなので)
八代神社からの鑑賞
河川敷から車で約9分ほど。
境内から花火を眺めるのも情緒ありますし、石段に座って鑑賞することもできますよ。
また、八代神社は駐車場になっていますので、終了後早く出庫すれば混雑回避することが可能だと思います。
でも、人気の場所なので確保するためには当日、お昼までには駐車する必要があります。
竜峯山自然公園展望所からの鑑賞
河川敷から車で約13分ほど。
打ち上げ場所からは少し離れていますが、高台から眺める花火も趣があるものです。
また、竜峯山自然公園展望所は途中(5合目)まで車で行けますので、車内からの鑑賞も可能です。
トイレも設置されているので、お子様連れにもおすすめ!!
花火終了前に、山を降りて混雑回避をしましょう。
ゆめタウン・屋上駐車場からの鑑賞
河川敷から車で約15分ほど。
臨時駐車場となっているゆめタウンの屋上駐車場。
無料シャトルバスで会場に迎うこともできますが、そのまま駐車場からの鑑賞もおすすめです。
買い物、トイレ等に困ることがないので小さなお子様連れでも安心ですよね。
終了後、できるだけ早く出庫すれば混雑回避できます。
JRでのアクセス
JR八代駅から徒歩約19分ほど。
車ではなく、JR利用でのアクセスもおすすめです。
約30万人の人で賑わいますから、混雑することは間違いありませんが、交通渋滞に巻き込まれることはありませんので、混雑回避のための一つの方法だと思います。
・行きに「往復分のチケット」を購入しておくこと
・花火終了直前に駅に向かうこと
で、かなりの効果があると考えられます。
スポンサーリンク
当日、持っておくと便利なもの
一般的な花火大会は真夏、暑い時期にあるので防寒対策は必要ありませんが、八代花火大会は10月末ですので、夜になると寒いことも考えられます。
真夏の花火大会とは、少々違いますので持っておくと便利なものをご紹介いたします。
*レジャーシート
このような遮熱保温性のものがおすすめ!!
気温が上がると、地面の温度も下がるためお尻越しに冷えてまいります。
厚手のレジャーシートがあると便利ですね。
*ブランケット
暖がとれるものを!
細かく収納できるタイプのものをお持ちになっておくと、寒い時に肩からかけることもできますし、ひざ掛けにもできますのでぜひ一枚ご用意ください。
(他、日中との気温差が考えられるため、薄着でお出かけの際には羽織ものを持って行かれることをおすすめ致します。)
*ホットドリンク
コーヒー、紅茶、緑茶などの暖かい飲み物を水筒で持っておかれると良いですよ。
他、一般的なゴミ袋、ティッシュ、食べ物等。
西日本唯一の花火競技大会【やつしろ全国花火競技大会2018年】を、お楽しみいただけますように。
どうぞ気をつけてお出かけください。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
・【やつしろ全国花火競技大会2019】日程、見どころ~有料観覧席チケット購入方法は?
・【夢まちランド】2018年開催情報~ゲストはだれ?どんなイベントがある?おすすめのアクセス方法など
・うみなかキャンドルナイト2018年~開催情報【海の中道海浜公園】の楽しみ方やアクセス情報など
・2018年【ハーモニーランド イルミネーション】で素敵なクリスマスを!!~点灯時間、料金、チケット購入方法やアクセス方法など
・【金栗四三翁マラソン大会】2018年~注目ランナー、スケジュール、現地までのアクセスについて
・【ONE PIECE(ワンピース)】ルフィー像の設置場所は?行き方は?~2018年11月30日除幕式!!
【やつしろ全国花火競技大会2019年】交通規制、駐車場混雑状況、混雑回避法〜当日の不安確認!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す