熊本にある菊池渓谷(きくちけいこく)、夏は避暑地として、秋は紅葉の名所として知られています。
ざわざわした市内からは想像もつかないほど、癒しのある渓谷です。
気温30度以上になる真夏日も、菊池渓谷の水温は平均13度、天然クーラーがバッチリ効いてますから。٩( ‘ω’ )و
2018年の夏は、苦しくなるくらいに暑い夏でしたね!!
でも、やっぱり「秋」はやってくるのです。
紅葉を楽しむ季節が待っているのです。
菊池渓谷の美しい紅葉はいつ頃 見られるのでしょうか?
関連記事:秋月城(あきづきじょう)跡周辺の紅葉は「赤と黒」の美しさ~美しさの理由、アクセス方法や見頃、食事処のご紹介
スポンサーリンク
目次 Contents
菊池渓谷(きくちけいこく)
菊池渓谷(きくちけいこく)は、菊池市街地から東へ約17km、阿蘇外輪山の北西部の
標高500m~800mの間に位置しており、約1,193haの広大な面積からなる「憩いの森」です。
この菊池渓谷は、菊池川の源にもなっています。
熊本県北部を流れる菊池川水系の本流、一級河川です。
西南戦争の激戦区の一つとなったことで知られています。
環境庁が認定する「名水百選」には、熊本の「菊池水源・轟水源・池山水源・白川水源」の4ヶ所が選ばれています。
水道水の100%が地下水ということで、国内でも貴重な地域なんですよね。
現在、ミネラルウォーターや浄水器などが盛んに販売されていますが、なぜでしょう?
水が美味しい熊本に住んでいるとあまり感じることがないのですが、蛇口から出る水を美味しく飲むことができるというのは、とてもありがたいことなんですよね。
地域によっては、蛇口をひねると白く濁った水が出てくることもあります。
とても、そのまま「飲む」ことなんてできないんですよね。
熊本では、飲料水だけではなく、お風呂、トイレなどにもこの水を使用しているわけです。
考えたら、贅沢なことですね。٩( ‘ω’ )و
名水100選の一つが「菊池水源」になるのですが、水源だけではなく「くまもと自然休養林菊池渓谷」として森林浴の森百選や菊池渓谷自然休養林として水源の森百選等に選定されているんですよ。
ブナ・カエデ・スギ・ヒノキ・ケヤキ・カシ・モミなどが主な樹種となっており、これらが秋になると赤、オレンジ、黄色と色づいてくるのです。
美しくないはずがありませんよね?
菊池渓谷(きくちけいこく)は、阿蘇・外輪山の最高峰大観峰山麓に広がる「くまもと自然休養林」の広葉樹林の天然林と針葉樹林の植林帯が整備された森林です。
菊池渓谷(きくちけいこく)は、全国でも知られている渓谷ですが、レジャー開発が行われていないため、遊歩道、売店、トイレがあるくらいで、大いに自然を楽しめる場所でもあります。
紅葉の見頃はいつ?
「水源の森百選」に選ばれるほどの菊池渓谷、紅葉も期待を逃さない見応えのある美しさです。
壮大な紅葉風景を確実に拝見したいものですよね。
例年の見頃は11月上旬~11月中旬。
2018年、菊池渓谷の紅葉見頃は11月12日頃~となっております。
また、落葉は11月22日頃~となっているため、見頃予想は
2018年11月12(月)~11月21日(水) となりますね。
ちなみに、10月14日のツイートを見ると、木々はまだ青々と茂っています。
熊本旅行②
お腹も満たされて菊池渓谷へ☀️
天気も良くて眺めも最高❣️
たくさんマイナスイオンを吸収できた😊 pic.twitter.com/06gnI9TCtc— Kyamu (@m_omake) 2018年10月14日
2014年11月15日・紅葉の様子はこんな感じです。
紅葉を見に行こうよう -菊池渓谷に行ってきました- pic.twitter.com/c69cUNz9ca
— あゆむし@またハムスター飼う (@ayumutthiiiDR25) 2014年11月15日
菊池渓谷のリアルな紅葉見頃は[ weathernews ]で確認できますよ!!
紅葉時期の渋滞は?
平日の渋滞はそれほどまで予想できませんが、見頃時期の土日(祝日)は混雑することが考えられます。
紅葉の見頃は短い期間ですので、ひと目見ようとたくさんの人が集中するからです。
混雑回避法としては、開場と同じくらいの時間に到着することだと思います。
朝一で清々しい空気の中「紅葉」を鑑賞して、お昼前に菊池渓谷を出るのが混雑回避法、裏技とでも言えるかも知れませんね。
菊池渓谷・紅葉の見どころは?
名水100選に選ばれている「菊池水源」ですので、渓谷内の滝とともに絶景を楽しみ、すべての滝を攻略いただきたいです。

*掛け幕の滝
入谷して最初の滝が「掛け幕の滝」
幕のようにしたたり落ちる水の合間に色づいた葉が重なり合う美しさが楽しめます。
*黎明の滝(れいめいのたき)
菊池渓谷の中でも有名な滝、名所にもなっています。
迫力のある水の音、その背景には色づいた紅葉、ただただ無心に観賞することができます。
*紅葉ヶ瀬
滝名にもなっているように「水」より「紅葉」をピックアップしてくれる場所です。
紅葉ヶ瀬では、純粋に「紅葉」を観賞してください。
*竜ヶ渕・天狗滝
以前は鬱蒼としていて、今にも天狗が現れそうなことから「天狗滝」と名付けられました。
しかし、大雨ごとに崖が流され、今では違う風景になったのだとか・・。
滝、水をメインに紅葉が楽しめる場所です。
*四十三万滝
水の流れ、水しぶきの合間に見える「紅葉」を撮影したいスポットです。
上手く撮れたらSNS映えする作品になりますよ!!
*広河原(ひろかわら)
穏やかな広い河原が印象的なスポット。
色づいた葉の中にさす「太陽の光」が幻想的です。
マニアの撮影スポットでもあります。
マップは入谷料領収証裏に印刷されているので、現地で入手できますよ。
おすすめの散策コースも記載されているので、そちらを参考にされても良いですね!!
また、より詳しいことを知りたい方はボランティアガイドさんに同伴していただくことも可能です。
*ガイド申し込み方法
申込先:菊池観光協会(0968-25-0513)
申し込み方法:電話、またはFAXにて(FAX:0968-25-0576)
申し込み期限:1ヶ月前~5日前まで
ガイド料金:一回2.000円
申し込み条件:2名以上から受付
菊池渓谷の紅葉観賞 Q&A
・どんな靴が良い?
舗装された遊歩道ではありませんので、スニーカー、またはかかとのない靴をおすすめいたします。
・どんな服装が良い?
基本は「歩き」ますので、動きやすい服装であれば何でも!!
ジャージではなくても、ジーンズ、チノパン、カーゴパンツ、ワイドパンツなど。
紅葉の時期は肌寒いことも多いので、羽織物やストールなどを持っておかれると良いです。
・ライトアップはある?
17:00までが入場可能時間のため、残念ながら「ライトアップ」を楽しむことはできません。
・トイレはたくさんある?
駐車場含め、5ヶ所に設置されています。
トイレが気になる方は、入谷される前に駐車場、または入り口(売店横)で済まされておくことをお勧め致します。(トイレットペーパーもありますが、念のためにティッシュを持参されてくださいね。)
・ペットは連れて行ける?
残念ながらペットの入谷は禁止されています。
理由は「第1種特別地域」で自然休養林に指定されているからだそうです。
・ベビーカーや車椅子で入谷できる?
自然歩道が整備されているので、広河原付近までは通行可能ですよ。
・飲食はできる?
持ち込み飲食は可能です。
徒歩で鑑賞しますので、喉が渇いた時の水分を持参しておくことをオススメします。
渓谷内の売店は入口1ヶ所のみとなっています。
ゴミなどの処理は、確実責任持って行いましょう。
・中央駐車場からの出入りはできません
熊本地震、豪雨災害のため、現在通行できなくなっていますのでご注意ください。
菊池渓谷 基本情報
所在地:〒861-1331 菊池市原5026
問い合わせ:0968-25-7223(菊池市商工観光課内)
入場可能期間:4月1日~11月30日(12/1~3/31まで閉山期間 入谷は可(自己責任))
入場可能時間:8:30~17:00
入場料:高校生以上100円(維持管理協力金)
アクセス方法
自家用車利用の場合
植木ICから約40分
熊本中心部(熊本市役所)から約1時間6分
JR阿蘇駅から約39分
駐車場
465台収容
第1駐車場:普通車80台・バス大型7台・マイクロ3台
第2駐車場(約300m下流):普通車55台
第3駐車場(約800m下流):普通車20台
中央駐車場:普通車300台
入口横が「第1駐車場」になります。
*料金 普通:200円 / マイクロ:500円 / 大型:1000円
バス利用の場合
JR熊本駅前、または交通センターから電鉄バス「菊池プラザ行」に乗車
(JR熊本駅前からの所要時間:約1時間25分 料金:950円)
(交通センターからの所要時間:約1時間15分 料金:890円)
「菊池温泉」で下車
タクシーに乗って30分で到着。
(タクシー予想料金:1.900円)
一年の中で、菊池渓谷(きくちけいこく)の紅葉が楽しめるのはほんのわずか。
美味しい空気とともに、貴重な数日間を存分にお楽しみくださいね。٩( ‘ω’ )و
・【熊本城三の丸】期間限定で紅葉が楽しめる旧細川刑部邸~ライトアップ時期は?見頃は?鑑賞注意点まとめ
・【金栗四三翁マラソン大会】2018年~注目ランナー、スケジュール、現地までのアクセスについて
・うみなかキャンドルナイト2018年~開催情報【海の中道海浜公園】の楽しみ方やアクセス情報など
・クリスマスイルミネーションからLOVEイルミネーションまで~【福岡タワー】クリスマスツリー点灯時期やアクセス情報
・【門司港レトロ】2018年イルミネーション、キャンドルナイト、カウントダウンまで~開催時間、点灯時期、お得なアクセス情報、おすすめホテル
・【プラレール博 in KUMAMOTO】2019年幕開けに~入場記念品、お得なチケット、混雑回避方法は?
・【東京都庭園美術館の紅葉】駅から10分以内 おすすめ紅葉スポット~見頃、見どころ、ライトアップなど気になることまとめ!!
・【金戒光明寺】2年ぶりの紅葉ライトアップ~開催時期、見頃、特別拝観料金やプレミアム拝観など【京都】
・秋月城(あきづきじょう)跡周辺の紅葉は「赤と黒」の美しさ~美しさの理由、アクセス方法や見頃、食事処のご紹介
【菊池渓谷の紅葉】攻略情報~見頃、見どころ、混雑情報や紅葉鑑賞 Q&Aなどを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す