ケロロ軍曹のマンホール?!
初めて耳にした時には驚きましたが、ついに完成したんですよね。
なぜ、マンホールなの?
熊本市の下水道創設70周年、そして「ケロロ軍曹」の20周年を記念してデザインマンホールが作られたのです。
「これは観に行かなきゃ」と思いますよね。٩( ‘ω’ )و
熊本市といっても何のヒントもなく探すには広すぎますので、設置場所についてご紹介したいと思います。
関連記事:【ONE PIECE(ワンピース)】ルフィー像の設置場所は?行き方は?時間は?仲間の銅像はどこに?~2018年11月30日除幕式、パネル展も開催!!
スポンサーリンク
目次 Contents
下水道創立70周年記念【ケロロ軍曹】マンホール
2018年12月2日に開催された「くまフェス2018」で、ケロロ軍曹マンホールのお披露目式が行われました。
肥後熊本藩初代藩主である加藤清正(かとうきよまさ)に扮したケロロ&仲間たちがデザインされたマンホールが披露されると、ケロロ軍曹やひごまるなどと一緒に会場が盛り上がりました。
余談ですが、ケロロ軍曹と大西一史熊本市長の誕生日は同じなのだそうです。٩( ‘ω’ )و
【#くまフェス】ケロロと渡辺久美子さん、そして大西一史熊本市長 @K_Onishi から発表された #ケロロ軍曹 マンホール設置と、#ケロロ展 IN KMMT(くまもと)。マンホールは、辛島交差点(花畑公園側)と熊本駅新幹線口駅前広場で見れます⭐️ pic.twitter.com/jHLJFdVRKj
— 【公式】ケロロ軍曹PR (@keroro_PR) 2018年12月2日
熊本市の下水道事業は戦災復興事業として1948年12月に着手されました。
下水道管の総延長は2017年度末時点で2618km。
旧3町の山間部や金峰山周辺などを除く市内約65万5千人の暮らしを支えています。
2016年の震災で痛感したように、人間の生活には欠かせないのが「水」
熊本市は幸いにも地下水に恵まれ、きれいな水を利用させていただいてますが、その裏には熊本市上下水道局の皆様の、日々の努力があることを忘れてはいけませんよね。
中でも、下水道は生活基盤の重要性を担っています。
「創設70周年」に、とてもキュートなケロロ軍曹デザインマンホールが誕生したことが、熊本を活性化させ、
また、下水道が汚水を浄化し、公衆衛生の向上などに役立っていることを広めてくれたら嬉しいことです。
ケロロ軍曹マンホールはどんなもの?
形は円型で直径60cm、鋳鉄に樹脂で色を付けたもの。
デザイン2種、合計4枚が作られ、費用は約73万円とのこと。
加藤清正公に扮したケロロ軍曹デザイン
加藤清正公に扮したケロロ軍曹と武将に扮した仲間たちデザイン
今では「マンホーラー」と言われる愛好家さんたちがいるくらい、日本全国にデザイン豊かなマンホール(蓋)が設置されています。
キャラクターデザインはもちろん、ご当地マンホールやカラーマンホールなど、多種多様なデザインがありますね。
知らない街でその地にしかないマンホールデザインを探しながら旅をするのも楽しいものです。
熊本では、熊本が誇る伝統的な花「肥後椿(ひごつばき)」マンホールも有名ですね٩( ‘ω’ )و
ケロロ軍曹マンホール(蓋)は4枚作られていますが、残りの2枚は「水の科学館」に展示されるそうです。
水の科学館
所在地:〒861-8064 熊本県熊本市北区八景水谷1丁目11-1
問い合わせ:096-346-1100
利用時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日以降の祝日でない日)
そして水環境を守る下水道について関心を持っていただくための体験学習の場として設置されています。
ケロロ軍曹マンホールの設置場所は?
*加藤清正公に扮したケロロ軍曹デザイン
設置場所:西区 JR熊本駅新幹線口前広場
マップ右奥に「ファミリーマー(銘品蔵熊本駅新幹線口店)」があります。
立て看板を通り過ぎたあたりにあるのが「加藤清正公に扮したケロロ軍曹」です。
通路中央にあるので、わかりやすいです。
ファミリーマート 銘品蔵熊本駅新幹線口店さん:熊本県熊本市西区春日3-15-1
熊本市電「熊本駅前」で下車、熊本駅構内に入り「西口」に進み、西口を出て(おてもやん像があります)
交通センター前から熊本駅新幹線口(西口)へ移設された「おてもやん像」 pic.twitter.com/KFoJppe6oc
— roakuma (@roakumaZ) 2015年8月27日
そのまま左手に進むと、左側がファミリーマートさん、その前あたりになります。
*加藤清正公に扮したケロロ軍曹と武将に扮した仲間たちデザイン
設置場所:中央区の花畑広場近くの歩道
マップ右下の白タイルにある2つのマンホール右が「ケロロ軍曹マンホール」です。
熊本市電「辛島町」で下車、右側に「新市街アーケード」を観ながら信号を斜め左方向へ渡ったところです。(徒歩1分)
熊本観光にも便利なアクセス
*熊本空港を利用する場合
「阿蘇くまもと空港⇄熊本市内」リムジンバスにて「熊本駅」まで乗車。
熊本駅までの運賃:片道800円
所要時間:約60分
JR熊本駅新幹線口駅前広場で「加藤清正公に扮したケロロ軍曹」を観て、熊本市電に乗車「辛島町」へ。
辛島町までの運賃:170円(均一運賃)
所要時間:約12分
辛島町電停かた徒歩1分、中央区の花畑広場近くの歩道で「加藤清正公に扮したケロロ軍曹と武将に扮した仲間たち」を観る。
*熊本駅を利用する場合
JR熊本駅で下車後、新幹線口駅前広場で「加藤清正公に扮したケロロ軍曹」を観て、熊本市電に乗車「辛島町」へ。
辛島町までの運賃:170円(均一運賃)
所要時間:約12分
辛島町電停かた徒歩1分、中央区の花畑広場近くの歩道で「加藤清正公に扮したケロロ軍曹と武将に扮した仲間たち」を観る。
ケロロ軍曹のマンホール設置は、アクセス低料金、短時間で移動できる配置となっています。
遠方からいらっしゃる方にはわかりやすく、便利ですよね。
是非、熊本市内にて「ケロロ軍曹マンホール」を探してみてください。
観光もプラスできる
花畑町のケロロ軍曹マンホールを観たあとは、徒歩で行ける熊本の名所があります。
熊本城、熊本城彩苑(くまもとじょうさいえん)
こちらもぜひ、観光されることをおすすめいたします。٩( ‘ω’ )و
関連記事:熊本城の観光~お花見情報、桜の馬場城彩苑(じょうさいえん)やアクセス方法など
熊本城は現在、修復工事が行われていますがその様子を「古い歴史あるお城が、たくさんの人の手によって蘇るのだ」と見学するのも感慨深いものです。
旅行ガイド【九州】などを参考に、熊本旅行を計画されてはいかがでしょうか?
熊本にゆかりのある漫画家 吉崎 観音(よしざき みね)氏
ケロロ軍曹の原作者である吉崎 観音(よしざき みね)氏は、熊本にゆかりのある漫画家として有名です。
幼い頃に熊本で暮らしていたのだとか・・。
熊本地震後も、たくさんの復興支援を手がけてくださっています。
熊本城×特撮美術 天守復元プロジェクト展 https://t.co/UVYMaR2N2v 開催中。ミニチュアの街の中に、吉崎観音先生の描いたケロロ&熊本城のイラストが隠れてます。 pic.twitter.com/KMguRNshtZ
— 【公式】ケロロ軍曹PR (@keroro_PR) 2018年1月6日
ケロロ軍曹マンホール設置と並行して、12月22日(土)に全面再開する熊本市動植物園では「ケロロ展 IN AREA KMMT(くまもと)ケロロ軍曹生誕20周年記念吉崎観音作品展」の開催も予定されています。
2018年12月22日(土)~2019年1月14日(月・祝)までの期間限定で、動植物園入園料金のみで鑑賞できる作品展なので、かなり嬉しいイベントですよ。
みなさま、新しくなった動植物園とケロロ軍曹に是非、会いに行かれてください。
吉崎 観音(よしざき みね)氏について
生年月日:1971年12月2日
出身地:鹿児島県・熊本県・長崎県
漫画「ドラえもん」との出会いにより、漫画家になること決意!!
小学生の頃からいろんなものを緻密に観察し、具現化した絵を描くことで、周囲から一目置かれていたのだそうです。
1989年に第24回小学館新人コミック大賞で佳作受賞、漫画家としてデビューされました。
代表作:ケロロ軍曹・けものフレンズ・アーケードゲーマーふぶき・ドラゴンクエストモンスターズ+
「けもフレ」サーバルちゃんからくまモンへエール! 熊本復興支援のため豪華作家陣が共演 | アニメ!アニメ! https://t.co/UtjaWd3i7L
— けものフレンズ@公式アカウント (@kemo_project) 2017年9月22日
熊本市に設置されたケロロ軍曹マンホールの場所、アクセス法などのご紹介でした。
是非、一度足をお運びください。٩( ‘ω’ )و
・【熊本城】熊本地震による甚大な被害を受けたお城の今~復旧はどこまで進んでるの?
・【熊本市立熊本博物館】リニューアルオープンで何が変わるの?~入館料、見どころなど
・【熊本市動植物園】12月22日に全面再開で豪華イベント開催~セレモニーイベント内容や入園割引について~ケロロ軍曹がやってくる!
・【加藤神社】清正公を祀る人気スポットへ初詣~年末年始の交通規制、駐車場利用時間やおすすめの徒歩コース!!
・2019年【エミナース いちご狩り】日程、料金、制限時間、割引クーポンなど~いちごデザートフェアも同時開催!!
・熊本の観光土産「お菓子」おすすめ10選~全て実食のうえでご紹介致します!!
・【熊本城マラソン2019年】交通規制情報から応援場所、テレビ中継、おすすめ宿泊先、ボランティアについてなど。
【ケロロ軍曹】マンホールが熊本市内に出現~設置場所はどこ?アクセス方法や料金は?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す