2019年12月14日(金)
リトルプラネット マリノアシティ福岡がオープンしました。
九州初上陸となる体験型知育デジタルテーマパークで、デジタルだからこそできる新感覚のアトラクションが勢ぞろい。
子供だけではなく、パパやママも強い刺激を受けながら一緒に楽しめる施設がリトルプラネットです。
家族でのお出かけ計画にぜひ、取り入れてください。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
目次 Contents
リトルプラネット
リトルプラネットは、子どもの創造力を鍛える屋内型の体験型知育デジタルテーマパーク。
・Little Planet × XFLAG ダイバーシティ東京プラザ(東京都江東区青海1-1-10)
・リトルプラネット ららぽーと新三郷(埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1)
に続き、リトルプラネット マリノアシティ福岡がオープンしました。
キッズデザイン賞を受賞したAR砂遊び「SAND PARTY! 」において、Ver.2は福岡が初公開となります。
デジタル遊びといっても、スマホアプリやゲーム機器とは違いますよ。
「遊びが学びに変わる」をコンセプトにした、子どもの創造力を鍛える体験型の知育デジタルテーマパークで、技術を駆使した斬新なアトラクション、子ども本来の探究心や創造力を刺激する未知の体験や学習ができる施設です。
もちろん、パパやママだって楽しめるアトラクションが多数ありますよ。٩( ‘ω’ )و
純粋な子供の頃の自分に戻って、デジタルアトラクションを体験されてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
デジタルアトラクションってどんなものがあるの?
*SAND PARTY! ver.2 / AR砂遊び

子供は砂遊びが大好き٩( ‘ω’ )و
盛ったり、掘ったり、水をかけたり、泥んこになって遊んだものです。
最近では、あまり見かけなくなった光景ですが・・。
リトルプラネットでは、砂場と映像を組み合わせた天地創造体験ができる、かなり斬新な砂遊びが体験できます。
気持ち良い触感の砂とは言えない「白い砂場」
この砂を掘ると「海」、盛ると「山」に変化します。 Σ(・□・;)
海の色、山の色とカラーまで変化するため、ビジュアル的にもとてもわかりやすいんです。
砂を掘っていると「宝箱」が見つかったりもします。
宝箱専用のステッキをかざすと中身が見れる仕掛けに!!
また、虫眼鏡を使えば「生き物」まで見れちゃう!!
子供の探究心や想像力を掻き立てる未来のAR砂遊びです。
推奨年齢は2歳から~。
教育学習項目:創造力 / 巧緻性 / 人間関係形成力 / 探究心 / 自律的活動力 / 空間把握力
*ZABOOM / デジタルボールプール
ボールプールも子供が大好きなアトラクションの一つ。
できれば、大人も入れて欲しいと願うのですが・・・(*≧∀≦*)
今日のオトナガレージで早絵ちゃんが紹介したのは、先週金曜日にオープンした体験型知育デジタルテーマパーク「リトルプラネット マリノアシティ福岡」。オトナも楽しめるニュースポットでした😊#リトルプラネット pic.twitter.com/39vncazXdA
— RKBラジオオトナビゲーション (@rkbotonavi) 2018年12月17日
数万個のボールとプロジェクター、センサーを駆使した新しいデジタルボールプール。
プロジェクションマッピングされた壁にボールを当てると、映像が反応するのです。
キャラクターがぐるぐる回ったり、星が散ったり・・・。
心揺らぐ音楽も流れており、リズムを感じながらボール投げができる仕掛けになっています。
まさに五感を使って遊べるボールプールですね。
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:集中力 / 自律的活動力 / バランス力 / 巧緻性 / 想像力 / 空間把握力
*PAPER RIKISHI / デジタル紙相撲
展開図から力士を作って戦わせるデジタル紙相撲。
(シューイチ番組内の取材で中山秀征さんが体験されていましたよ~)
明日のシューイチ☝🏻
8時10分頃からは中山のイチバン❗️先月、東京・お台場にオープン💫
新しい子供向けテーマパーク「リトルプラネット」🌝🌿コンセプトは“知育”✏️
自分で作った紙相撲が画面上で対決🔥
魚や火山が出現する砂場🐟🌋など
遊んで学べるテーマパークを中山さんが体験😆#中山秀征 pic.twitter.com/3OawABMqwy— シューイチ (@shu1tv) 2018年12月15日
自分の記憶を辿ると、算数の「展開図」はめっちゃ苦手でした。
そんな苦手な展開図や立体図形も楽しめてしまうのが、デジタル紙相撲なんですね。٩( ‘ω’ )و
この紙相撲は、色を付ける作業から始まります。
予め用意された数種類の台紙(キャラクター)に色塗りをして、スキャナーで読み込ませて立体の力士になるのです。
子供はお絵かき、色ぬり大好きですから喜んで行動しますが、実は、色ぬりには「考える」要素が多く含まれています。
なぜなら、平面(展開図)になっているので、組み立てた形を想像してカラーリングしなければいけないからです。
スキャン後は、勝手にゲーム(試合)が始まるのですが。。。
カラーにはもう一つ面白い仕掛けがあって、選んだ色によって力士の能力(スピード・体力・強さ)に変化が生まれるのです。
同じ色でも筆圧、色の濃さによって微妙に変わるそうですよ。
デジタルの凄さ、面白さを感じずにはいられない紙相撲です。٩( ‘ω’ )و
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:表現力 / 探究心 / 集中力 / 自律的活動力 / 空間把握力 / 想像力 / 巧緻性
*NUMBER SPLASH / デジタル算数パズル
制限時間内に数字を繋げてより多くの10を作るアトラクション。
算数を頭と体を使って数字と触れ合える「Number Splash」
数字苦手な子供さんにこそ、体験してもらいたい。٩( ‘ω’ )و
ウレタンの棒でまるの中に書かれた数字の合計が「10」になるよう、なぞるだけ。
大きな画面で遊べるため、子供は夢中になって数をつないでいきます。
「計算が苦手」「足し算嫌い!!」という子供さんには、もってこいな計算スキルではないでしょうか?
*FLAPPY / デジタルトランポリン
いうまでもなく、トランポリンは全身の筋力が刺激される運動です。
映像に映し出された建物や気球を飛び越えることで、いつもより高く、高く飛べる感覚が味わえるのです。
跳躍運動やバランス感覚などの運動能力を育みながら、子ども達の好奇心や想像力を刺激するアトラクションです。
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:自律的活動力 / 人間関係形成力 / 空間把握力
*PUZZLE DUNGEON / 超集中穴掘りパズル
かつて一世を風靡した「ルービックキューブ」がデジタルで新しく!!
指定された色を数字の数だけ揃えて、その面を備え付けの台にセットするとブロックが崩れていく・・。
新しいキューブパズルアトラクションです。
推奨年齢は6歳から~。
教育学習項目:論理的思考力 / メタ認知能力 / 集中力 / 空間把握力 / 巧緻性
*CHAIN COOKIES/ クッキー連鎖パズル
制限時間内に同じ色のクッキーを3つ以上繋げてより多くのスコアを狙うアトラクションです。
ゲームの方法はまるで人気アプリゲーム「ツムツム」
ハイスコアを狙っちゃおう٩( ‘ω’ )و
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:集中力 / 基礎力 / 論理的思考力
*WORD ADVENTURE / ワード アドベンチャー
ブロックをタッチ操作して、キャラクターを目的地へ誘導するアトラクションです。
目的地であるワードにキャラクターを導くために、子どもたちは考えて、試行錯誤を重ねます。
高い位置は、パパやママが手伝ってあげてください。
推奨年齢は5歳から~。
教育学習項目:論理的思考力 / 空間把握力 / 集中力 / 人間関係形成力
*SHADOW WORLD / デジタル影絵遊び
影の世界でしか叶えられない魔法が使える遊び。
影の世界にある道具を使って、モノを投げたり、水をだしたり、炎を出したり、モノを切ったりなどできます。
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:自律的活動力 / 創造力 / 探究心 / 表現力 / 空間把握力
*DISCOVERY LEAF/ デジタル落ち葉遊び
カラフルな落ち葉の下に隠れている生き物を見つけたり、落ち葉を集めたり、落ち葉を歩いた時の音を聞いたり、写真を撮ったり、たくさんの仕掛けが隠されています。
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:探究心 / 空間把握力
*SPRAY PAINTING / デジタル落書き
家の中やまわりではできない、子供が大好きな遊び。
スプレー缶を使った不思議なラクガキ体験が、壁やVR空間でできます。
壁に「らくがき」なんて、大人だって魅力を感じてしまいますよね。
推奨年齢は3歳から~。
教育学習項目:想像力 / 集中力 / 空間把握力
*DRAW YOUR WORLD / ふしぎなぬりえの世界
自分が塗った「絵」が動き出すなんて・・Σ(・□・;)
数種類用意されたイラストに色を塗り、スキャンさせると不思議なことが起きてしまいます。
デジタルだからできる不思議なぬりえ。
推奨年齢は2歳から~。
教育学習項目:表現力 / 創造力 / 巧緻性 / 自律的活動力
*LITTLE BOX / デジタル知育BOX
ドミノゲーム、風船割りゲーム、クッキーゲームは一人で遊べるミニゲーム。
知育ゲームですね。٩( ‘ω’ )و
推奨年齢は2歳から~。
教育学習項目:集中力 / 論理的思考力 / 巧緻性
*PLANET PORTAL / リトプラ入国管理局
自分の顔写真から、アバターが作成されます。
アバターを通して、いろんなアクションを擬似体験をします。
推奨年齢は2歳から~。
以上が、リトルプラネット マリノアシティ福岡が展開するデジタルアトラクションです。
施設内では、この他に「ワークショップ」も展開されています。
チケット料金について
リトルプラネット マリノアシティ福岡でのチケット料金は以下のようになります。
入場口カウンターで希望時間の料金を支払い、延長分は最後に支払いとなります。
所要時間については、子どもさんにもよります。
施設を見る限り、とても広いわけではないので「1時間」を目安に考えてみてはいかがでしょうか?
通常料金 | 30分 | 延長15分 |
子ども(0~17歳) | 700円 | 300円 |
大人(18歳以上) | 700円 | 100円 |
一日遊べるおすすめの方法としては「フリーパス」の購入です。
フリーパスを購入すると、その日のうちであれば何度でも入場可能です。
一通り遊んだ後、 マリノアシティ福岡さんで食事や買い物を済ませて再入場することもできます。
マリノアさんには、有名な「観覧車スカイホイール」もありますからね。
長距離でお出かけされる場合には、観覧車もおすすめです。٩( ‘ω’ )و
その後、再度リトルプラネットで遊ぶことができます。
1日コースで楽しむ際には、ぜひ「フリーパス」の購入をおすすめします。
ただし、土日祝日の混雑日の「フリーパス」発券は、先着50枚までと限られているため、土日祝日にお出かけの場合は、開館10:00よりも早めに行かれることをおすすめいたします。
個人的所感として、空いているのは、やはり平日の午前中だと思います。
フリーパス | 平日 | 休日(先着50枚) |
子ども(0~17歳) | 1.800円 | 2.400円 |
大人(18歳以上) | 900円 | 1.200円 |
*お出かけの際には「現在の混雑状況」をご確認ください。(画面をスクロールすると混雑状況が記載されています。)
*入場料金は年齢に関係なく必要ですが、2人以上のお子様連れで、2人目以降が2歳以下の場合は無料となります。
*お得なクーポンや割引券の併用はできませんのでご了承ください。
リトルプラネット内での注意事項
・館内への「食べ物」の持ち込みは禁止されていますが、飲み物はOK(こぼれないもの)
・開館前の「整理券」などは配布されていません。
・18歳以上、大人のみでの入場はできません。
・何歳でも入場可能ですが、各アトラクションの推奨年齢をご参考ください。
・小学生以下は保護者の同伴が必要です。
・各種クレジットカード、WAON、iD、銀聯、新韓での精算が可能です。
・レジカウンターに無料ロッカーがあります台数が限られています。
(マリノアシティ福岡さんにロッカーが設置されています。)
・写真、動画撮影の制限はありません。(周囲への配慮をお忘れなく)
基本情報
所在地:福岡県福岡市西区小戸2-12-30
問い合わせ:092-707-6560
営業時間:10:00~19:00
定休日:マリノアシティ福岡に同じ
場所:アウトレットⅢ棟2F
画像元
アクセス方法
*車利用の場合
福岡ICからのアクセス
1.福岡ICより福岡都市高速へ乗り換え「百道・西公園方面」へ(約18km:普通車620円)
2.福岡都市高速「姪浜ランプ」降車道なりに直進「下山門交差点」を右折「小戸西交差点」直進道なり(約2.4km)
太宰府IC方面からのアクセス
1.太宰府ICより福岡都市高速へ乗り換え 西九州自動車道「野多目方面」へ(約20.2km:普通車620円)
2.福岡都市高速「福重ランプ」降車道なりに直進「下山門交差点」を直進「小戸西交差点」直進道なり(約4km)
西九州自動車道からのアクセス
1.前原東ICより西九州自動車道「福重方面」へ(約21.4km:普通車460円)
2.西九州自動車道拾六町ランプ降車
3.1つ目の交差点「外環西口」左折約10分程道なり(約2.4km)
車でのアクセスについては、「マークイズ福岡ももち」オープン後間もないので、土日祝日は西新、百地(ヤフオクドーム周辺)近辺は混雑が予想されますのでご注意ください!!
関連記事:【マークイズ福岡ももち】九州初の注目ショップやオープンキャンペーンは?~営業時間、アクセス方法、お得な駐車場利用法など【無料シャトルも期間限定運行】
*2600台収容の「マリノアシティ福岡」有料駐車場あり
第1駐車場
入庫可能時間 平日 9:45~23:00 / 土日祝 9:00~23:00
マリナサイド棟ショップ&レストラン、観覧車スカイホイールなどをご利用の際に近くて便利。
屋上駐車場あり(出庫は24時間可能です)
第2駐車場
入庫可能時間 平日 9:45~21:00 / 土日祝 9:00~21:00
アウトレット棟をご利用の際に近くて便利な屋根つきの立体駐車場。(出庫は24時間可能)
第3駐車場
入庫可能時間 平日 9:45~23:00 / 土日祝 9:00~23:00
アウトレット棟をご利用の際に近くて便利。(出庫は24時間可能)
第4駐車場
入庫可能時間 7:00~21:00
アウトレット棟をご利用の際に近くて便利。(出庫は24時間可能)
*駐車料金(買い物有無に関係なく)
平日:5時間まで無料 以降1時間毎に300円
土日・祝日:2時間まで無料 以降1時間毎に300円
*電車・バス利用の場合
九州管内から、マリノアシティ福岡にショッピングに行かれることも多いかと存じます。
その際には、ぜひリトルプラネットにもお立ち寄りください。
驚きと感動の連続だと想像します。
ご家族で楽しい時間をお過ごしくださいね。٩( ‘ω’ )و
・【しまじろうコンサート】2018開催~小さな子供連れの【福岡サンパレス】周辺事情(駐車場、遊べる施設、レストランなど)
・かしいかえん【シルバニアガーデン】にはどんなアトラクションが?~料金、割引クーポン、アクセス方法など
・クリスマスイルミネーションからLOVEイルミネーションまで~【福岡タワー】クリスマスツリー点灯時期やアクセス情報
・うみなかキャンドルナイト2018年~開催情報【海の中道海浜公園】の楽しみ方やアクセス情報など
・【グリーン ビーン トゥ バー】のチョコレートが【福岡】で食べられる~気になるメニュー、お値段、アクセスなど
【リトルプラネットマリノアシティ福岡】1日遊べるおすすめ方法やチケット料金、注意事項、アクセス詳細など~九州のデジタルパーク!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す