ピアノ教室の仕事って、日々シフトチェンジしなければいけません。
淡々と同じことを繰り返すわけではないんですよね。
毎日、教室が違ったり
毎日、会う人が違ったり
仕事の開始時刻、終了時刻だって日によって違います。
もちろん、突然飛び込みで入るレッスンもあったりして・・Σ(・□・;)
とてもとても、頭の中でスケジュール管理をするのは危険なんですね。
営業で外に出るお仕事をされている方も、毎日出先が違ったり、約束の時間が違ったり変更したり・・
自己スケジュール管理がとても必要になってきます。
皆さんは、ご自分のスケジュール管理をどのようにされていますか?
スポンサーリンク
目次 Contents
スケジュール帳
学生の頃から手放すことができないスケジュール帳。
今は機能的で可愛い手帳がたくさん販売されていますね。
ビジネス風の手帳から、キャラクター系の可愛い手帳、探せばいくらでも素敵な手帳があります。
以前は、色ペンを使ったり、シールを貼ったりして、日記帳代わりにスケジュール帳を愛用していました。
歴代のスケジュール帳をきっちり保管しているのですが、見返すと自分の歴史がわかるってのもいいですよね。
そのような理由から、スケジュール手帳を活用されている方は多いと思います。
もともと面倒臭がりの私は、年齢が上がるにつれペンで色分けしながら手帳に書き込んでいくということが億劫になってきました。

スケジュールを書き込むには、色分けなしって考えられません。
スケジュール帳に書き込む予定は、仕事だけではありませんからね。
家庭のこと、家族の予定、学校の行事、勉強会、食事、セミナーなど様々な予定があります。
黒一色で書き込むのは、自分にとって、とても危険なのですよ。
慌てていたりすると、予定を見間違えることさえありました。
きちんと落ち着いて読めばいいんですよ。
でも、性格も手伝ってスルーしてしまうことが増えていったんですね。すごい反省点 ( ;∀;)
スマホアプリ
そんな矢先、世の中には便利すぎるスマートフォンというものが広まっていったのです。
WEB大好きな私も、もちろん買いましたよ。iPhoneを!!
初めは何が何やらわからなくて、アプリなんて使いこなせる状態ではありませんでした。
しかし、何事も練習ですね。勉強です。
色々と調べながら使っていくうちに、生活とつながっている媒体なのだということがわかりました。
電話ができる
インターネットが使える=調べ物ができる
写真が撮れる・動画も撮れる
アルバムが作れる
ゲームができる
料理レシピが観れる
指先でタップするだけで、何でもできてしまうスマホ。
こーんなに便利のものが登場するとはなんたることか d( ̄  ̄)
気づけば、自分のスケジュール管理も「iPhone」が行ってくれています。
まあ、考えてみれば「手帳」を忘れることはあっても、スマートフォンを忘れることはあまりないですよね。
バッグを持っていなくてもポケットに入れているし・・。
いつでも、どこにいても、スケジュール閲覧も可能なわけです。
現在の「スケジュール帳」は専らスマホアプリに変わってしまいました。
もちろん、色分けもできますし、シールの代わりにスタンプも貼れますし、アプリによって多彩な機能を持っています。
皆さんはスケジュール管理に、どのような媒体を使われていますか?
おすすめのスケジュールアプリ
iPhoneを使い始めて、9年。(初めてのiPhoneは3GSでした)
日々、グレードアップするスケジュールアプリも色々と使いました。
そこで、使ってみて良かったスケジュールアプリをみなさまにご紹介したいと思います。
Yahoo!カレンダー
現在、愛用中のスケジュールアプリです。
皆さんよくご存知のYahooが出されているアプリです。
なぜ、このアプリを使用しているかというと、もともと使っていたアプリが使用できなくなるということで、こちらを紹介されたのです。
スケジュールを移し替えるのが面倒で「ま、いいかっ」と軽い気持ちで使ってみたのですが、これがなかなか使い勝手良かった ٩( ‘ω’ )و
提供元がYahooなので、もちろんパソコンと同期することができ、どちらでも対応できます。
また、カレンダーアプリを開くと「天気予報」を見ることもできるんです。
これ、ポイント高かったですね。
わざわざ、お天気アプリをインストールしなくても「Yahoo!カレンダー」があれば、スケジュールとともにお天気まで確認できるんです。
他、着せ替えテーマやスタンプも豊富に揃っているのでカスタマイズも自由にできます。

Lifebear
こちらもシンプルで使いやすいスケジュールアプリです。
もちろん色分けもできますし、スタンプの種類も豊富です。
Lifebearの良いところは、ToDoリストやメモ帳が搭載されていること。
その日に絶対やらなければいけないことをToDoリストにまとめておくこともできるし、
外出先でのちょっとしたメモや、買い物用品チェック表などにメモ帳を使うこともできます。
また、このアプリは日記を書くこともできるんですよ!
えーー、日記をスマホで打ち込むのは面倒・・という方、ご安心ください。
日記はパソコン入力も可能です。
パソコン入力された日記は自動的にアプリにも反映されるのでどちらからも操作可能 ٩( ‘ω’ )و
こまめに日記を書かれる方におすすめのスケジュールアプリです。

ペタットカレンダー
「ペタット」はスタンプのこと。
何と、登録されているスタンプの数は300種以上。
スタンプのイラストでスケジュール管理ができちゃうんですね。
で、そのスタンプをタップすれば予定詳細が確認できるようになっています。
とっても可愛いのですが、仕事的(レッスンスケジュール)に、文字での確認が必要なため、ほかのアプリに変えましたが・・。
例えば、仕事管理は手帳で、プライベート管理はアプリで・・と用途を分けて使われる場合には楽しめるアプリだと思います。
また、ペタッとカレンダーはスマホで撮った写真がカレンダーに表示されるのも魅力です。
写真と一緒にメッセージを入力すれば、日記としても使えます。

timetree
家庭持ちの方におすすめなのはこのアプリ「timetree」
スケジュールとしての使い方は他のものと同じなのですが、このアプリは家族でスケジュールを共有して管理することができます。
子供の部活、習い事
ご主人の出張や飲み会
学校の参観、セミナーなど
自分の仕事、イベント
などを、このアプリで管理することができます。なんと便利な!!
さらに、嬉しいのはチャット機能が完備されていることです。
作成された予定に対してコメントを入れることができるんですよ。
例えば
「出張先はどこ?」
「部活遠征の準備物は?」
その時に聞いておかなければ、忘れそうなことってありますよね?
それが、リアルにチャットで確認できます。
使い方としてLINEのようなものですが、このアプリ内でできるため、わざわざLINEとスケジュールアプリを行ったり来たりする必要がないんです。
子供さんが大きくなって、スケジュール管理が難しくなったら本当に助かりますよ。
![TimeTree [タイムツリー]](https://i1.wp.com/is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple125/v4/35/15/b7/3515b7e2-ef09-a827-e78d-ac5eb9214b02/source/512x512bb.jpg?w=728&ssl=1)
他にも「かわいい」「シンプル」「人気」のスケジュールアプリがたくさんありますよ。
気になる方はランキングなどをチェックされると良いですね!!
スケジュールアプリのメリット
スケジュール管理は絶対手帳派!!という方もいらっしゃるでしょうが、スマホアプリで管理するメリットもたくさんあります。
- 持ち歩きに便利(かつ、いつも持っているもの)
- ラベルカラーの設定ができるのでタップ一つで操作できる(書いたり、貼ったりしなくて良い)
- スケジュールをアラームで知らせてくれる(忘れっぽい私には必須)
- 日記としての役割を果たすものもある
- 複数人で共有することも可能
- パソコン、タブレットとの同期も可能
- 専門職(看護師、アルバイト、介護士)専用スケジュールアプリもある。便利です!
- 種類が豊富
- このような感じですね。
あとは個々のお好みでしょうが「スケジュール帳どうしよう?」「スマホアプリに変えてみようかな?」と悩まれている方の参考になれば幸いです。
【スケジュール管理】をしっかりと~シフトがバラバラだからこそ、スマホアプリもおすすめだよ!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[…] シフトがバラバラだからこ… […]