それいけ!アンパンマンミュージカル「おかしの国のおかしなパーティ」
子供達が大好きな人気アニメ「それいけ!アンパンマン」がミュージカルになって熊本にやってきます。
アンパンマン世代のお子様には絶好のチャンス到来です。
アンパンマンと仲間たちが大集合し、一緒に歌って踊れるステージですよ。٩( ‘ω’ )و
もしかしたら、動画などでご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
人気のアンパンマンですから、混雑することは間違えありませんが、初めてアンパンマンミュージカルに行かれる方でも、失敗しない攻略法をご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
目次 Contents
それいけ!アンパンマンミュージカル「おかしの国のおかしなパーティ」
開催日程
・2019年5月4日(土):開場11:30 開演12:00
・2019年5月4日(土):開場14:30 開演15:00
・2019年5月5日(日):開場13:30 開演14:00
開催場所
市民会館シアーズホーム夢ホール
所在地:〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1-3
問い合わせ:096-355-5235
アクセス
・熊本市電:花畑町電停下車 約150m
・各路線バス:熊本交通センター下車 約300m
・車ご利用の場合、周辺にはたくさんの有料駐車場がありますよ。
「おかしの国のおかしなパーティ」あらすじ
あしたは「おかしの国」のおまつりです。
ケーキコンテストに招待されていたジャムおじさん。
ところが、その招待状をクリームパンダが落としてしまい、ばいきんまんの手に・・・!
ばいきんまんはおまつりのおかしをねらって、おかしの国へ向かうアンパンマンたちのじゃまをします。
はたして、アンパンマンたちはケーキちゃんたちが待つおかしの国に無事たどり着けるのでしょうか?
そして、おかしの国のおまつりはどうなるのでしょうか?
スポンサーリンク
出演キャラクター
・アンパンマン
・しょくぱんまん
・カレーパンマン
・ばいきんまん
・ドキンちゃん
・ホラーマン
・ジャムおじさん
・バタコさん
・クリームパンダ
・ケーキちゃん
・エクレアさん
・プリンちゃん
・シャーベットくん
・シュークリームくん
・はみがきまん
・ムシバキンマン
・どくむしロボ
脚本:森田正樹(株式会社ムービックプロモートサービス) さん
演出:三浦哲郎さん
公演スケジュール
・ミュージカル第1幕(35分)
・休憩15分
・ミュージカル第2幕(40分)
あくまでも目安時間です。
チケット料金・購入方法
チケット料金
前売券 ¥3,000
当日券 ¥3,200
3歳以上の入場にはチケットが必要です。(2歳以下のお子様は保護者1名につき1名まで膝上鑑賞可。)
2019年2月1日(金)10:00~一般発売となります。
チケット購入場所
2019年2月1日(金)10:00~一般発売となります。
・発売日特電ローソンチケット:0570-084-681
・発売日特電チケットぴあ:0570-02-9901
・ローソンチケット(0570-084-008)Lコード:83785
・チケットぴあ(0570-02-9999)Pコード:491-071
他、
ローソンPG/ミニストップ/チケットぴあ/セブン–イレブン/サークルK・サンクス/イープラス/ファミリーマートにて購入することが可能です。
チケットに関する問い合わせ:キョードー西日本(0570-09-2424)
アンパンマンミュージカル Q&A
*何歳からチケットが必要?
3歳以上が有料となります。
2歳以下の子供さんは、パパやママが膝の上に抱っこすれば「無料」で鑑賞することができます。
*お得なチケット購入法
断然、前売り券購入することです。
前売¥3,000、当日¥3,200ですから、一枚200円の割引になりますよね。
枚数が多ければ多いほど、前売り券がお得になります。
スマートフォンタップで簡単に購入できるので、テクニック等は必要ありません。
*グッズはいつ購入すれば良い?
ミュージカルショー当日は、アンパンマンのグッズ販売が行われます。
(ショップ等で買えるものもたくさんありますよ。)
お目当のグッズが見つかることだと思いますが、なんせブースは多くの人で溢れかえっております。
そこで、ちょっとしたグッズ購入裏技方法として「休憩時間」をおすすめします。
休憩時間は15分しかないため、大抵の方はトイレ休憩として利用されます。
短い時間ですが、休憩時間はグッズ販売ブースが比較的少なく、品定めにおすすめです。
*おすすめ席は?
ショーの途中、アンパンマンなどキャラクターたちがステージ下に降りるシーンがあります。
子供さんがいることを考えると、少しでもステージに近い席がオススメです。
触ってもらったり、握手したりできますからね。٩( ‘ω’ )و
先行販売で、よりステージに近い席を狙いましょう。
*撮影スポットがある
スポットといっても、アンパンマン像が会場入り口に置いてあるだけなのですが・・。
しかし、ミュージカルショーに行った記念に撮影しておきたいものですよね。
SNS映えすることも間違いありません。٩( ‘ω’ )و
ショー当日は、列ができ、混雑が予想されますので、撮影を考えている方は「開場時間」前には会場に到着されることをオススメいたします。(終演後は撤去されている場合もあります・・)
*飲食物の持ち込みは?
個人的に知っている限りでは、ロビーでの飲食はOKですが、会場内での飲食はNGです。
子供さんがお腹空きそうであれば、食事を済ませてお出かけされた方が良いでしょう。
また、ロビーで軽くサンドイッチやおにぎりなどを食べさせておかれるのも良いですね。
*ベビーカーは持ち込める?
会場内へのベビーカー持ち込みはできません。
ロビー内にベビーカー置き場のブースがあると思いますので、そちらに預けての会場入りとなります。
会場までベビーカーで行かれるのは大丈夫ですよ。٩( ‘ω’ )و
グリーランドにもアンパンマンがやってくる
子供達が大好きなアンパンマン。
パパやママも大好きなアンパンマン。
グリーンランドでも「ステージショー」の予定がありますので、ご紹介しておきます。
いずれも一日二回の公演となっていますので、時間のご確認を忘れないでくださいね。
*アンパンマン・ステージショー(グリーンランド)
2019年 3月31日(日) / 5月1日(水) / 5月2日(木)
1回目:12:00~
1回目:15:00~
正義の味方「アンパンマン」はこうして生まれた!!
「元気100倍、アンパンマン!!」
正義の味方アンパンマンは、国民的ヒーローとして知られていますよね。
大人も子供も、男の子も女の子も大好きな人気キャラクターで、玩具全般、生活雑貨から衣類、あらゆる商品グッズに登場するアンパンマンと仲間たち。
現在では、任天堂のwii用、ニンテンドーDS・スイッチ用のゲームソフト、スマートフォンアプリでも楽しまれています。
それいけ!アンパンマン プリちぃビーンズS Plus ぬいぐるみ
特に子供は、やさしくて、勇敢な正義の味方「アンパンマン」が大好きです。
では、正義のヒーロー「アンパンマン」はどのように生まれたのでしょうか?
アンパンマンの生みの親である「やなせたかし」さんは、中学生の頃から絵に関心を抱き、官立旧制東京高等工芸学校図案科(現在の千葉大学工学部総合工学科デザインコース)に進学されました。
やなせさんにとって、とても充実した時間だったことでしょう。
そして卒業後は、田辺製薬(現・田辺三菱製薬)宣伝部に就職されたのですが・・・。
1941年(昭和16年)に徴兵のため帝国陸軍の野戦重砲兵第6連隊補充隊に入営することになります。
一度は「絵」から離れ、幹部候補生を志願されたやなせさんは暗号を担当する下士官となりました。
日中戦争に出征したやなせさん、部隊では主に暗号の作成・解読を担当するとともに、宣撫工作にも携わり、紙芝居を作って地元民向けに演じたこともあったのだそうです。
占領地において、占領軍の目的や方針などを知らせて、人心を安定させることを任務とする軍属を宣撫官といい、その行動を宣撫工作(せんぶこうさく)といいます。
この頃から、「絵で伝える」ということを実践されていたのですね。
やなせさんは戦闘のない地域にいて、職種も戦闘を担当するものではなかったため、一度も敵に向かって銃を撃つことはなかったといいますが、そこで見たこと、感じたことは後々辛い経験として刻み込まれたことでしょう。
戦後1947年に結婚されてから、やなせさんは「漫画家」を目指すようになったといいます。
「とにかく貧乏だった」と語っていらっしゃいますよね。
1969年、「PHP」誌に連載された「アンパンマン」が皆さんの知るアンパンマンの原型となっています。
このアンパンマン、空腹の人にパンを届けるということは現在と同じなのですが、主人公は普通の人間だったんですよ。
1973年、ようやく頭が「あんぱん」になった「あんぱんまん」が「キンダーおはなしえほん」に登場したのです。
さらにその2年後、1975年にキャラクター名をカタカナに変えて、続編「それいけ!アンパンマン」が出版されたのでした。
それいけ!アンパンマン (フレーベルのえほん) [ やなせたかし ]
アンパンマンは貧困に苦しむ人を助けることがテーマですが、当時、大人たちからは酷評だったようです。
まあ、確かに考えてみれば「頭があんぱんになっていて食べることができる」というのは可愛い!!とか、かっこいい!!と思えるキャラクターではありませんよね。
しかし、柔軟性のある子供たちには、その発想が爆発的な人気を集めたのでした。
では、なぜこのような正義のヒーローが生まれたのでしょうか?
それはまぎれもない、作者「やなせたかし」さんの戦争体験が元になっていたのです。
戦争中、プロパガンダ製作に関わっていたやなせさんは、とくに戦いのなかで「正義」というものがいかに信用しがたいものかを痛感したのだといいます。
同時に「人生で一番つらいことは食べられないこと」という考えをもっていました。
漫画家を目指して活動する中でも、同じ気持ちを抱いていたやなせさんは、
強い力、武器や必殺技で悪と戦うばかりではなく、困っている人に食べ物を届ける、立場や国が変わっても決して逆転しない正義のヒーローがいても良いのではないか?と考えたのです。
やなせさんは、自分が正義の味方なら「まず、食べさせること。飢えを助ける。」と述べておられます。
確かにそうですよね。
母親は、泣いている子供、機嫌が悪い子供、幼稚園や学校から帰宅した子供に「お腹空いてない?」と声をかけるものです。
美味しいものを食べさせてあげたい、空腹を満たしてあげたいとも思いますよね!
そうして生まれたのが、食べることができる正義の味方(ヒーロー)アンパンマンなのでした。٩( ‘ω’ )و
熊本で5月に開催される[ それいけ!アンパンマンミュージカル「おかしの国のおかしなパーティ」]
ゴールデンウィークということもあり、遠方に行くと、かなりの大混雑が予想されます。
幸い、熊本にアンパンマンが遊びに来てくれるということなので、子供さんがいらっしゃる方には嬉しいイベントですよね。
また、同じくGW期間中には、グリーンランドでもアンパンマンショーが開催されますので、そちらにもぜひ。
連休の裏技的遊び方ですよね。٩( ‘ω’ )و
アンパンマンについてご紹介させていただきました!!
・しまじろうコンサート【初めての攻略法】気になることが全て解決できる情報
・【リトルプラネットマリノアシティ福岡】1日遊べるおすすめ方法やチケット料金、注意事項、アクセス詳細など~九州のデジタルパーク!!
・【熊本市動植物園】12月22日に全面再開で豪華イベント開催~セレモニーイベント内容や入園割引について~ケロロ軍曹がやってくる!
・こどもちゃれんじ「しまじろう」の人気の理由 ~ 理系脳を育てるキャラクターだとしたら?!
・大井川鐵道 トーマス号 2019年も運行するよ ~ チケット 料金 予約方法など
【アンパンマンショー ミュージカル】初めてでも失敗しない攻略法~お得なチケット購入法から当日の疑問を解決~熊本で5月開催!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す