大分県速見郡日出町(はやみぐんひじまち)にある糸ヶ浜海浜公園(いとがはまかいひんこうえん)は、一年中遊べる海浜公園です。
春は潮干狩り(しおひがり)
夏は海水浴(かいすいよく)、キャンプ
秋は公園
冬はお好みで・・・
遠浅の海岸なので、小さな子供さんを連れての潮干狩りにも最高のシチュエーション!!
糸ヶ浜海浜公園は、ハーモニーランドからも近く、車で20分ほどの場所に位置します。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
目次 Contents
糸ヶ浜海浜公園(いとがはまかいひんこうえん)
所在地:〒879-1592 大分県速見郡日出町2974番地1
問い合わせ:0977-73-3111
別府(べっぷ)から、車で約30~40分ほどのところに位置する糸ヶ浜海浜公園は、遠浅の海で小さな子供さん連れの方でも、ゆっくりと楽しむことができる海岸です。
施設としての設備も整っており、朝から夕方まで滞在できますし、場合によってはキャンプを楽しむこともできるんですよね。
周辺は温泉街で温泉宿泊施設もたくさんありますが、ご家族でアウトドアを楽しむなら「糸ヶ浜海浜公園」はおすすめの場所です。
ハーモニーランドからも車で20分ほどの場所になりますが、掛け持ちでのお出かけは厳しいでしょう。Σ(・□・;)
どちらも終日かけて遊べるスポットです!!
遠方からアクセスされる場合は、一日ずつスケジュールを入れることをオススメ致します。
一日目
ハーモニーランドで遊んだ後、糸ヶ浜海浜公園へ向かってその日は宿泊のみ。
二日目
潮干狩り、海水浴、バーベキューなどを楽しむ。
といった感じでしょうか?
スポンサーリンク
糸ヶ浜海浜公園での潮干狩り

糸ヶ浜海浜公園では、2015年(平成27年)より「潮干狩り」を一般に開放されています。
遠浅の海岸なので、小さな子供さん連れにはとても嬉しい潮干狩りポイントなんですよね。
ただし、マナー違反が多ければ「潮干狩り」の継続が難しくなるとのこと。
多くの人が「潮干狩り」を楽しめるためにも、マナーを守りたいですね。
潮干狩りルール
「ルール」といっても、そんなに厳しいものではありません。
常識的に考えればわかることばかりなので、ご安心ください。
*商法目的での採取はできません。
糸ヶ浜海浜公園では、商用目的での採取は禁じられております。
レジャーであること、お楽しみであることが目的です。
あさりの持ち帰りについて、量などの規定は特にないようです。
しかし「商用目的での採取はできない」ということから、一般家庭で食べられる範囲内での持ち帰りだということが想像できますよね。
大量のアサリやハマグリなどを持ちかることがないようにしたいですね!
*潮干狩りに使えない道具
基本的に、熊手の先に網、カゴなどを備えたものは使用できません。
こちらのルールについては、他の潮干狩りにおいても多いですね。
・ジョレン
・クワ
理由については、単純にたくさん採れすぎてしまうからだと思います。
「商用ではない」
つまり、砂をホリホリしてあさりを採る行為そのものを楽しもうということですよね。
*採取できない貝の大きさ
はまぐり:殻の長さ4cm以下
あさり:殻の長さ2.5cm以下
ばかがい:殻の長さ4cm以下
1円玉の直径が20.0mmです。
1円玉2枚並べた長さが4cmですね。
大きさの目安に覚えておかれると良いですよ!!
糸ヶ浜海岸で自生している貝、貴重です。
幼貝はそのまま残し、成長するのを待つということですね。
このルールを守ることで、翌年の「潮干狩り」に繋がっていきます。
お子様が一生懸命に採取した貝であれば、一度バケツに入れて、子供さんに見つからないよう、そ~っと海水に戻してあげましょう。
糸ヶ浜海浜公園での潮干狩りについて、大分県漁業協同組合日出支店、日出町役場から提示されている「ルール」はこれだけです。
ルール、マナーを守り、潮干狩りを楽しみましょう。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
潮干狩りの持ち物は?
・熊手(くまで)
・バケツ
・ネット(またはザル)
・ゴム手袋(衛生面を考えて必要な場合は準備してください。)
・保冷剤
・クーラーボックスや発泡スチロールの箱(持ち帰り用)
・海水を持ち帰る場合は、ペットボトルや袋など
・マリンシューズ
・日焼け止めグッズ
・サングラス
・タオル
・着替え
・ゴミ袋
・飲食物
・スマートフォン防水ケース(あると便利)
・レジャーシート
糸ヶ浜海浜公園では、キャンプでなくとも簡易テントの利用が可能です。
潮干狩りの時期は、紫外線も強くなっていますので熱中症対策として簡易テントを利用することをお勧めいたします。
シャワー設備あり

海水浴、キャンプも楽しめる糸ヶ浜海浜公園では、シャワー設備も整っています。
砂だらけ・・・になるので嬉しいですよね。
使用料:冷水(無料)/ 温水(100円 / 3分)
使用時間:8:30~21:30(7月~8月)
8:30~18:30(3~6月・9~11月)
8:30~16:30(12月~2月)
温水は有料ですが、100円で3分間は使えるため、かなりお得な料金ですね。
シャワー室は清潔に清掃されていますので、着替えも心配いらずです。
糸ヶ浜海浜公園での海水浴

糸ヶ浜海浜公園で海水浴が楽しめる期間は7月1日~8月31日の2カ月間となります。
遠浅で、砂浜も綺麗なことから、子供連れのご家族に人気の海水浴場です。
海水浴場(砂浜)には、砂浜食堂という食堂や自動販売機も設置されているので、飲食にも困ることはありません。
また、ここ最近の海水浴場としてはとても貴重だと感じるのですが、バーベキューを楽しむこともできるのです。
BBQができれば、楽しめる年齢幅もぐ~んと広がりますよね。
小さな子供さんからおじいちゃん、おばあちゃんと大家族で夏のイベントとしても計画できるのではないでしょうか?
更衣室、シャワー室も完備されているので、着替え等に困ることもありません。
赤ちゃんの「オムツ替え」には、簡易テントを持っていかれると移動もなく、便利ではないでしょうか?
バーベキューの後は、花火もできますので家族で素敵な「夏の思い出」を作ることができますよ。
海水浴の持ち物は?
・水着、タオル
・ラッシュガード
・マリンシューズ
・浮き輪、フロート(乗り物)など
・帽子
・着替え
・サングラス
・日焼け止めグッズ
・食べ物
・飲み物
・レジャーシート
・簡易テント
など。
海水浴施設
・シャワー設備(有料・無料あり・上記参照のこと)
・更衣室(無料)
・自販機あり
・バーベキュー、手持ち花火OK
・簡易テント利用可
・食堂あり
遊具エリア

小さなお子様にとって、さらなる魅力は「遊具エリア」があることです。
きれいなアスレチック遊具が、豊富に揃っているので冷えた体を温めたいときに利用することもできます。
もちろん、遊具のみの利用も可能ですので、遊具エリアは一年中楽しむことができますよ。٩( ‘ω’ )و
真横には、屋根付きの広い休憩所があります。
ここでお弁当やおやつを食べることができるので、真夏以外は「公園遊び」としての利用も、子供は大喜びします。
園内に自動販売機はありますが、飲み物をご持参されることをおすすめ致します。
6歳以下のお子様には、必ず保護者が付きそってくださいね。
糸ヶ浜海浜公園でのキャンプ
オートキャンプ場が完備された糸ヶ浜海浜公園。
個人的にはかなりシチュエーションの良いオートキャンプ場だと感じます。
オートキャンプ場は全20サイト。
海から3段階にエリアが分かれていて、高台から別府湾を見渡せるのがとても良い感じ。
トイレは上部、下部の2箇所に設置されており、下部のトイレはバリアフリーの使用も可能。
どちらもきれいなトイレです。
広い炊事場も設置されており、使いやすさも抜群になっております。
オートキャンプエリアにあるキッチンはとてもきれいで、屋根もついているので、雨の日も問題なく使えます。
テントで寝るのは苦手・・という方にはログキャビン(8棟)もありますよ。
お値段も格安だし、炊事場も近くに設置されてますので、日中、食事はテントで過ごして、寝るときはキャビンに移動ということもできます。
ログ近くの調理場は、やや古い感ありますが、屋根もついていますし、調理には問題ありません。
ログキャビンは「海」というよりも「林」のイメージですが、目の前には砂浜と海が広がっております。
ゴミについて
ご希望の方は、受付時に燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクルゴミの3種類の袋が渡されますので、分別してテニスコート前のゴミステーションに置いてください。
ゴミは、出来るだけ持ち帰りすることをお勧め致します。٩( ‘ω’ )و
キャンプ場利用料金
*オートキャンプ場
使用料:電源あり(3,600円 /1サイト1泊) 電源なし(3,080円 /1サイト1泊)
使用時間:13:00~翌11:00
利用日:1月5日~12月26日(但し月曜日休業)
*持ち込みテント
使用料:1.030円(1張1泊)
使用時間:13:00~翌11:00
利用日:1月5日~12月26日(但し月曜日休業)
*ログキャビン
使用料:全棟10A電源あり4,320円(1棟1泊)
シャワー設備も完備されています。
使用料:冷水(無料)/ 温水(100円 / 3分)
使用時間:8:30~21:30(7月~8月)
8:30~18:30(3~6月・9~11月)
8:30~16:30(12月~2月)
キャンプ申込予約 問い合わせ:0977-72-0555(糸ヶ浜管理事務所)
受付時間
3月~6月、9~11月(8:30~19:00)
7~8月(8:30~22:00)
12~2月(8:30~17:00)
糸ヶ浜海浜公園内で禁止されていること
・カラオケ、ロケット花火、発電機、車の空ぶかし、スケートボード、ローラースケート、直火、ペット
・遊泳区域内のジェットスキー、ウィンドサーフィン等の使用
・その他危険行為
糸ヶ浜海浜公園内で注意したいこと
・ゴミを捨てない(持ち帰りを心がけましょう)
・アルコールを飲んで海に入らない
・他の利用者の迷惑になる行為
・バーベキュー、花火利用時は管理棟まで連絡
・スプレー缶、ガス缶等は危険なので各自持ち帰りましょう。
糸ヶ浜海浜公園 トイレの場所
・第一駐車場内に一つ、道を挟んで前に一つ
・第二駐車場へ進む道に一つ
・神社横に一つ
・キャンプ場内に二つ
個人的に、駐車場、キャンプ場のトイレがきれいだなと・・。
糸ヶ浜海浜公園 駐車場
無料駐車場が完備されています。
車でのアクセスが主流になる糸ヶ浜海浜公園ですから「無料」は嬉しいですね。
(割引クーポンなどを探す手間が省けます。)
第一駐車場、第二駐車場と合わせて収容台数198台。
キャンプをされる方は「第二駐車場」へと進まれてください。
糸ヶ浜海浜公園 アクセス
*日出(ひじ)ICより車で約13分
日出(ひじ)IC出口に「セブンイレブン」があります。
買い忘れたものなどがあったら、立ち寄られると良いですよ。
セブンイレブン 日出インター店
所在地: 〒879-1502 大分県速見郡 日出町大字藤原2372番2
問い合わせ:0977-73-1603
日出ICを出ると
このような看板が随所にありますので、糸ヶ浜海浜公園までわかりやすく行くことができます。
*JR大神駅(おおがえき)より車で約7分
タクシー料金:約1,650円
糸ヶ浜海浜公園周辺のコンビニ
*ローソン 杵築相原店
所在地: 〒873-0011 大分県杵築市大字相原字新田道2-21
問い合わせ: 0978-62-4050
*セブン–イレブン 日出大神店
所在地: 〒879-1504 大分県速見郡日出町大神1400-1
問い合わせ:0977-72-7760
*ファミリーマート 日出川崎店
所在地: 〒879-1505 大分県速見郡 日出町大字川崎3672番地2
問い合わせ:0977-28-0156
糸ヶ浜海浜公園(いとがはまかいひんこうえん)、いかがでしょうか?
子ども、大人関係なく、一日かけてたーっぷりと楽しめるスポットです。
潮干狩り、海水浴、キャンプ、バーベキュー、花火、遊び方は色々。
季節問わず、家族で楽しいイベントを計画されてはいかがでしょうか?
・ハーモニーランドが無料で楽しめる【SANRIO THANKS PARTY 2018】~入園方法やスケジュール、開演前や混雑状況について
・2019年 熊本【潮干狩り】おすすめスポット~道具、料金、アクセスや知っておきたいポイント~有料、無料どちらもあり!!
・【筑紫野市総合公園】海賊船大型遊具、水遊び、ピクニックが無料で楽しめる~熊本からも近くておすすめ!!
・【長崎・ハウステンボス】プール攻略~プールの種類、料金、営業期間やアクセス方法~知っ得情報まで
・【熊本 エミナースプール】で暑~い夏を攻略~知って得する情報2019年まとめ
大分【糸ヶ浜海浜公園】子供にぴったりの潮干狩り、海水浴、キャンプが楽しめる公園~料金、ルール詳細などを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す