燦々と輝く太陽がキラキラと水面に光る夏。
そのままネーミングされた、西日本最大級のレジャープールが「海の中道 サンシャインプール」
福岡県民はもちろん、九州各地からたくさんの家族連れで賑わう場所です。
初めてのサンシャインプールでも不安なく楽しめる攻略情報をまとめました。
目次 Contents
海の中道海浜公園 サンシャインプール
所在地:〒811-0321 福岡市東区大字西戸崎18-25
問い合わせ:092−603−6835(プール営業期間中のみ)
福岡市東区にある海の中道海浜公園(うみのなかみちかいひんこうえん)は、約539.3haの敷地面積を持つ、全国で5番目に開設された国営公園です。
海の中道海浜公園がどのくらいの広さかといいますと、東京ドームの建築面積が約4.7ha。
海の中道海浜公園は「東京ドーム」が1147個分ということになります。
どのくらい広大かがお分かりいただけたかと思います。
海の中道海浜公園の一部が「サンシャインプール」となります。

一部とはいえ、とても大きくてプールエリアだけでも6エリア。Σ(・□・;)
・流水プール
・森の湖プール
・幼児プール
・恐竜噴水プール
・ウォータージャングル
・ドラゴンスライダー
スポンサーリンク
他、施設内には
・芝生のガーデン
・親子で楽しむ!水遊び広場
・ウォーターアトラクションエリア
・癒しの足湯
・ドクターフィッシュ
・ショップ
などがあります。
一日で遊びきれるかどうか・・という広さですよね。
2019年の営業期間
*9:00~18:00
7月13日(土)~15日(月)
7月20日(土)~9月1日(日)
*9:30~17:00
7月6日(土)/ 7日(日)
9月7日(土)/ 8日(日)
上記4日間は「スペシャル感謝デー」として入場料金がお安くなります。
大人:1.000円
小・中学生:500円
幼児:200円
(スペシャル感謝デーの前売り券はありませんのでご注意ください。)
スポンサーリンク
サンシャインプール入場料
大人(15歳以上) | 小人(小/中学生) | 幼児(3~5歳) | |
一般料金 | 1.900円 | 950円 | 300円 |
前売り券(団体) | 1.550円 | 820円 | 240円 |
障がい者料金 (付き添い一人まで同料金) |
850円 | 450円 | 無料 |
シルバー料金 | 1,100円(65歳以上) | ||
ファミリー料金(前売のみ) | 4,140円(大人2人+小人2人) |
2019年の入場料は上記の通りです。
お得な前売り券がおすすめ
サンシャインプール入場には割引クーポンなども登場しますが、前売り券購入がおすすめです。
「ファミリー券」は、3割近くもお得ですよ。٩( ‘ω’ )و
事前に前売り券を購入しておけば、チケット購入窓口に並ばずに済みます。
チケット購入のために窓口に並べば、それだけでも時間を要してしまうため裏技的手法として前売り券を購入しましょう。

サンシャインプールの前売り券は、コンビニなどで販売されているため、当日の朝に購入するというワザも使えますよ。٩( ‘ω’ )و
・JTBレジャーチケット(商品番号:0248943)
・セブンチケット(セブンコード:066-946)
・ローソンチケット(ローソン各社Lコード:81466)
・チケットぴあ・ファミリーマート、サンクス各店 (Pコード:671-791)
前売り券については、7月より販売開始予定!!
*お得情報
この夏、何度もサンシャインプールを利用予定の方は、プール内で配布されている「プールリピート券」をGETしてくださいね。
こちらも約3割の割引価格となりますよ。٩( ‘ω’ )و
サンシャインプール混雑状況
平日は極端な混雑は見られませんが、土日祝日には開場30分前には50名ほどの列ができます。
開場時には見た感じ、2倍ほどの人数になっていますので、混雑日に行かれる場合は少なくとも駐車場開門前までには到着されることをおすすめ致します。
なぜなら駐車場からは、無料シャトルに乗ってサンシャインプール入り口に向かうからです。
お盆前後は、駐車場開門が早まることもあります。
無料シャトル乗り場、プール入り口は特に混雑しますのでご注意下さい。
また、施設内の人気エリアも時間の経過とともに混雑します。
ドラゴンスライダーは、1時間以上並ぶこともある人気スライダーです。
「ぜひ、滑りたい」という場合は、開場後すぐに一度は滑っておかれると良いでしょう。
プールとはいえ、真夏に1時間以上並ぶのは辛いですよね。
他、混雑回避法としては、開場時に入場するほか、夕方の時間帯(15:00以降)も穴場かも知れません。
朝早くに来られた方などが帰宅されるからです。
15:00以降の時間帯、日によっては肌寒いこともありますので、羽織ものを一枚持っておかれると良いですね。
スポンサーリンク
駐車場も混雑する?
サンシャインプールの駐車場は、3カ所ありますので台数的にも余裕はあるのですが、混雑時には待ち時間を要することも考えられます。
上記でもご紹介した通り、混雑時には駐車場の開門時間が早まることもありますので、早い時間の入庫をお勧めします。
・西駐車場(1.589台)
・ワンダーランド口駐車場(307台)
・海の中道駅口駐車場(490台)
料金:大型車/1.500円 普通車/520円 二輪車/260円
台数的に多く駐車できるのは西駐車場ですが、ワンダーワールド口、駅口駐車場はよりプール入り口までが近いです。

しかし、台数的に早い時間に埋まってしまいますので、到着する時間で使い分けられると良いと思います。
「出遅れた!!」と思った時には、迷わず西口駐車場を目指して下さい。
駐車場間を行き来するのは、時間を要しますからね。
駐車場からプール入り口までは、プール送迎の無料シャトルバスが運行されていますので、バスに乗って移動して下さい。
混雑日には、シャトルバス待ちも考えられますのでご考慮ください。
海ノ中道駅までの公共機関でのアクセス方法については、こちらもご参照ください。
サンシャインプールのコインロッカー
サンシャインプールのコインロッカーは、男女ともに1.500台設置されています。
1回の使用につき、100円 /200円のロッカーがありますので、使用の際には確認されてくださいね。
また、シャワー、温水シャワーは男女ともに24カ所設けてあります。
とはいえ、混雑時には待つこともあります。
プール内にもシャワー設備がありますので、入場の際に場所の確認をして活用されるのも良いと思います。
身障者用更衣室(トイレ付き)も用意されています。
休憩場所の確保について
施設内には、屋根付き(テーブル、椅子付きの場所もある)のテントがあります。
入場したら、何よりも先に休憩場所を確保されるよう、お勧め致します。
どなたか一人が着替える前に場所を確保して、交代で水着に着替えると良いでしょう。
多人数で動くと、それだけでも時間を要しますので、場所確保係を事前に決めておかれると良いですね。
屋根付きの休憩場所は開場とともに埋まってしまいますので、お早めに!!
屋根付きの場所が空いていなくても、各自レジャーシートや簡易テントで休憩場所を作ることができまるので大丈夫です。
テントを持ち込む場合、一辺の長さが2m未満のサンシェード型に限ります。
4本足のタープ型は使用できませんので、ご注意ください。
飲食物の持ち込み
サンシャインプールでは「飲食物の持ち込み」が可能となっています。
ただし、アルコール類の持ち込みはできませんのでご了承ください。
飲食物を持ち込む際には、各自ゴミ袋を持参して、出来るだけゴミを持ち帰るようにしましょう。
また、飲食については施設内にも7つのグルメ店舗がありますので、そちらを利用されるのもお勧めですよ。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
サンシャインプールでの持ち物
・着替え類
・ラッシュガード
・ゴーグル(必要であれば)
・飲み物(熱中症予防のためにも)
・サンダル(マリンシューズ)
・日焼け止めグッズ
・日よけグッズ
・レジャーシート
・ポップアップ式簡易テント
・ゴミ袋
プール、海に出かける際の一般的な持ち物ですね。
真夏はプールまわりのコンクリート部がとても熱くなっているため、履物はお持ちになっておかれた方が良いと思います。
また、日除け、防寒に役立つラッシュガード、UV加工された羽織りものなど持っておかれると良いですね。
サンシャインプールの注意事項
・入れ墨、タトゥー(シール、ペイントを含む)のある方の入場できません。
・法定伝染病患者の方は入場できません。
・保健衛生上、ペットは入場できません。
・事故防止のため、足入れ浮輪の使用は禁止です。
・プール場内「芝生のガーデン」でのバーベキューはありません。
・水中メガネ(ゴーグル可能)・足ヒレ・シュノーケル・アクアラング、波乗り用板などは持ち込みできません。
・ビン・缶類等危険物は持ち込みできません。
・オムツで入水することはできません。
・履物、メガネ、サングラス、ネックレス、イヤリング、ブレスレット等を外して入水して下さい。
・喫煙は所定の場所で。(スタッフに喫煙所を尋ねましょう)
以上が、海の中道 サンシャインプールの攻略情報まとめです。
疑問だったことがクリアできたでしょうか?
ご家族、お友達とお出かけの際は、事故などに十分注意して楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
・【熊本 エミナースプール】で暑~い夏を攻略~知って得する情報2019年まとめ
・【長崎・ハウステンボス】プール攻略~プールの種類、料金、営業期間やアクセス方法~知っ得情報まで
・無料で遊べる【嘉島町湧水公園天然プール】アクセス方法や駐車場、使用規則や周辺情報など
・【立神峽(たてがみきょう)里地公園】お金をかけずに川遊びができる穴場スポット~アクセス方法や着替え場所・お得な宿泊までご紹介
・「親水プール」はちょっぴり遠いけど家族で楽しめる「熊本」で1番おすすめな夏の穴場
海の中道サンシャインプール【攻略情報】混雑状況・駐車場・休憩場所や持ち物情報~2019年まとめを最後までお読みいただき、ありがとうございました。