[ さのよいファイヤーカーニバル2019 ]は、毎年グリーンランドで行われており、花火大会を楽しむこともできます、
熊本県荒尾市にあるグリーンランドは九州最大級のレジャー施設とあって遊園地、ホテル、温泉やショッピングモール、他の楽しみと合わせて訪れる人で大にぎわい。٩( ‘ω’ )و
22回目となる今年の[ さのよいファイヤーカーニバル2019 ]は令和初の開催となりますね。
目次 Contents
さのよいファイヤーカーニバル2019

開催日:2019年7月24日(日)
開催時間:20:30~21:00
(荒天の場合、15日(祝日)に延期となります。)
開催場所:グリーンランド
打ち上げ数:10.000発
問い合わせ:0968-66-1122
スポンサーリンク
みどころ
*連続打ち上げ
さのよいファイヤーカーニバルの見所は、30分の間に10.000発の花火が連続して打ち上げられることです。(圧巻ですよ!!)
音楽とシンクロした「ミュージック花火」も、個々のストーリーを作り上げることができるので素敵です。
*夜間営業
さらに、この日は園内も夜間営業されます。
花火鑑賞の後、23:00までアトラクションをフルに楽しめるのも見どころ?楽しみどころ?の一つです。
大人も子どもさんも一緒にエンジョイできる1日となります。
*よさこいコンテスト
さのよいファイヤーカーニバルでは、九州・山口の各地から多くのよさこいチームが集結してコンテストが開催されます。
よさこいとは
よさこいは、夜さり来い(夜にいらっしゃい)という古語が変化したもの。
または、高知県の民謡であるよさこい節、同県のよさこい祭りの略のことです。
高知県のよさこい祭りの形式を取り入れた、各地の祭り・イベント・踊りの呼称として、よさこいと呼ぶ場合もあります。
↓2018年の様子がこちら
今月のまほろば衆の予定です↓
◆15日(日)
さのよいファイヤーカーニバル[熊本県荒尾市]以上になりますが、上記の他に太宰府でイベントできるよう現在調整中でございます💦
決定すれば平日でのイベント開催になりますが、告知させて頂きますので、よろしければお越しください☺ pic.twitter.com/UuVjFfIadj— 太宰府まほろば衆 (@dazaifumahoroba) 2018年7月1日
特別鑑賞席

さのよいファイヤーカーニバルでは、特別鑑賞席にてドリンク、おつまみ付きでゆっくりと花火が楽しめる「特別鑑賞席」が用意されています。
*アンジェ特別鑑賞席
火打上場所に一番近い特別観覧席です‼
販売方法:事前予約制
チケット引き換え場所:フードショップ アンジェ横
特別観覧席営業時間:19:00〜
観覧席数:20席
販売価格:お一人3.000円(ドリンク・おつまみ付、消費税込)
3歳未満は無料です。
予約はこちら:0968-65-5550
*パノラマ山展望台 特別観覧席
販売方法:事前予約制
チケット引き換え場所:スカイリフトのぼり口
特別観覧席営業時間:19:00〜
観覧席数:20席
販売価格:お一人2.000円(ドリンク・おつまみ付、消費税込)
3歳未満は無料です。
予約はこちら:0968-65-5550
花火打上のため、スカイリフトが一時運休いたしますので、19:30までにチケットの引き換えをお願いいたします。(別途、スカイリフト回数券4枚 またはフリーパス券が必要となります。)
*ワンちゃんとゆかいな動物広場 特別観覧席
販売方法:当日受付
花火大会当日、ワンちゃんとゆかいな動物広場入口にてチケット販売されます。
特別観覧席営業時間:19:00〜21:00
観覧席数:約70席
販売価格:お一人1.000円(ドリンク・おつまみ付、消費税込)
3歳未満は無料です。
*グリーンテラス 特別観覧席
販売方法:事前予約制
チケット引き換え場所:グリーンテラス入口
特別観覧席営業時間:19:00〜21:00
観覧席数:約30席
販売価格:お一人2.000円(ドリンク・おつまみ付、消費税込)
3歳未満は無料です。
予約はこちら:0968-65-5550
スポンサーリンク
花火鑑賞おすすめスポット
グリーンランド内には高層ビルのような高い建物、遮るものがないため、どこにいても花火はよく見えます。
鑑賞場所についてはあまり神経質にならなくて良いと思いますが、あえてスポットをご紹介するならば!!
*駐車場
車で来られた方に限りますが、エアコンで涼みながら花火鑑賞するのはおすすめですよ。
おそらく、グリーンランドで早い時間から遊んでいらっしゃるはずです。
車内からの花火鑑賞は疲れ、暑さ対策にもなりおすすめですよ。
*グリーンテラス周辺
「グリーンテラス」は特別鑑賞席になっていますから、間違いなく花火がよく見える場所です。
*ワンちゃんとゆかいな動物広場周辺
「ワンちゃんとゆかいな動物広場」も特別鑑賞席になっていますから、間違いなく花火がよく見える場所です。
*ホテル
宿泊することが前提となりますが、ホテルからの花火鑑賞は言うまでもなく快適です。
ホテルブランカ
宿泊者に限り、屋上から花火鑑賞することが可能です。
特等席であることは間違いありませんね。
ホテルヴェルデ
さのよいファイヤーカーニバルでは、夕食付きの花火鑑賞席が用意されます。
前年度は「大人:6.500円」でした。
宿泊者には、夕食なしの特別鑑賞席も用意されますので、利用されるのもおすすめです。
スポンサーリンク
持ち物
遊園地で遊ぶサイト、持ち物は変わらないように思いますが、必要なものをご確認ください。
・飲食物(飲み物は多めに)
・レジャーシート(芝生広場での場所確保にも便利)
・日除けグッズ(帽子、日傘、サングラス、UV加工の羽織りものなど)
・日焼け止めクリーム
・タオル
・着替え(日中から滞在する場合は、子供さんには必要かと思います。)
・うちわ、扇子(風をおくるもの)
・虫除けスプレー
・ウェットティッシュ(除菌ティッシュ)
こんな感じでしょうか?
グリーンランドは、飲食物持ち込み可能ですので、長時間いる方は保冷バッグなどに入れて、多めに用意しておかれると良いですね。
トイレのご確認を
グリーンランド施設内には、トイレが17箇所設置されています。
![]()
←こちらのマークは「多目的トイレ」です。
小さなお子様連れの方は、特に確認されておかれることをオススメいたします。
トイレは、花火が始まる前に済ませておきましょう。٩( ‘ω’ )و
関連記事:グリーンランド【攻略法】知って得する情報まとめ~お得なチケット、アクセス法、園内の設備を知っておこう!!
入園料
グリーンランドへの入園料は通常と同じです。
ただし、さのよいファイヤーカーニバル2019開催日は営業時間が、9:30~23:00までと延長されるので、いつもよりお得感があります。(割引に近いものがあります。)
花火を観る際の料金は不要です。
・入園料
大人(高校生以上):1,600円
子ども(3歳以上中学生以下):800円
シニア(65歳以上):800円
・入園料+フリーパス
大人(高校生以上):5,400円
子ども(3歳以上中学生以下):身長120㎝以上・4,400円 / 身長120㎝未満・3,300円
シニア(65歳以上):3,300円
アクセス方法
バス利用
・熊本交通センター~グリーンランド正門前(1.710円~2.640円)所要時間 2時間15~30分
・熊本駅前~グリーンランド正門前(1.650円~1.760円)所要時間 2時間10~30分
バス利用の際は、ルートによって料金や所要時間などに違いが生じますこと、ご了承ください。
JR+バス利用
・熊本駅~荒尾(JR)荒尾~グリーンランド(バス)(1.340円):所要時間 1時間20~30分

大牟田駅から花火大会限定の臨時バスが運行されます。
公共機関をご利用の方は、ぜひご利用ください。
運賃:大人 400円 / 小人(6歳~12歳までの小学生) 200円
時間 | 大牟田駅→グリーンランド | グリーンランド→大牟田駅 |
7 | ||
8 | 45 | |
9 | 15 , 45 | 18 , 48 |
10 | 15 , 45 | 18 , 48 |
11 | 15 | 18 , 48 |
12 | 15 | 48 |
13 | 15 , 45 | 48 |
14 | 15 , 45 | 18 , 48 |
15 | 15 , 45 | 18 , 48 |
16 | 15 , 45 | 18 , 48 |
17 | 15 , 45 | 18 , 48 |
18 | 15(臨時) , 45(臨時) | 18 , 48(臨時) |
19 | 15(臨時) , 45(最終) | 18(臨時) , 48(臨時) |
20 | 18(臨時) | |
21 | 随時運行 , 50(最終) |
バスについてのお問い合わせ:0944-53-8131(西鉄バス大牟田)
受付時間:9:00~17:00
バスのお問い合わせは
スポンサーリンク
自家用車利用
・熊本方面から国道208号線経由
菰屋交差点を右折すると、正面にグリーンランドの大観覧車が見えてきます。
・福岡方面から国道208号線経由
宮内交差点を左折すると、正面にグリーンランドの大観覧車が見えてきます。
・九州自動車道 南関ICから
インターを出たら信号を直進→8km走ったところで、杉本橋三叉路(正面にデイリーヤマザキ) を右折→7km直進するとグリーンランド到着。
・九州自動車道 菊水ICから
インターを出たらすぐに左折→200m進み、右手に出光GS見ながら、左折→600m進み、T字路に突き当たるのでここを右折→6kmまっすぐ進み、三叉路の交差点(左にファミリーマート)を左折→600m行くと、再び三叉路にあたる。ここを右折し、5km行くと杉本橋→7km直進するとグリーンランド到着。
→グリーンランド周辺マップ(ダウンロードできます)
駐車場
10.000台収容の大駐車場があります。
日/500円というリーズナブル価格なので、車利用者としてはありがたいですよね。
開園時間の1時間前に開場しますので、入り口での混雑回避のために早めに行かれると良いですね。
2019年も「さのよいファイヤーカーニバル」で大いに盛り上がりましょう。
熱中症対策を忘れず、気をつけてお出かけくださいね。
スポンサーリンク
・【江津湖花火大会2019年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、おすすめスポットなど
・【宇土地蔵祭り】2019年~花火大会を含めた詳細、交通情報、お子様連れにおすすめのスポット!!
・【筑後川花火大会】2019年~6つの観賞スポット、アクセス方法や子供連れおすすめのスポットなど
・【やつしろ全国花火競技大会2019年】当日の不安を再確認~交通規制、駐車場混雑状況、混雑回避法など
・法被に合う【お祭りヘアスタイル】13パターンとおすすめ髪飾り~日本の祭りを楽しむ!!
【さのよいファイヤーカーニバル2019 】グリーンランドで花火鑑賞~開催日程、見どころ、おすすめスポット、裏技情報など気になることまとめを最後までお読みいただき、ありがとうございました。