第101回全国高等学校野球選手権大分大会が、
2019年7月7日(日)~7月24日(水)、別大興産スタジアムにて開催されます。
毎年、感動のドラマを繰り広げる「高校夏の甲子園」は夏の代名詞の一つとなっています。
昨年の大分大会、決勝大会も印象深い試合となりましたよね。
スポンサーリンク
目次 Contents
第101回 全国高等学校野球選手権大分大会 決勝!!
*藤蔭高等学校 × 大分商業高等学校
開催日:2019年7月28日(日)
開始時間:10:00〜
開催場所:別大興産スタジアム
所在地:〒870-0908 大分県大分市青葉町1番地
問い合わせ:097-551-2000
第101回 全国高等学校野球選手権大分大会は、相次ぐ雨による順延により、試合日程が大幅に変更となっております。
第101回全国高等学校野球選手権大分大会 組み合わせと結果はこちらでご覧いただけます。
スポンサーリンク
大分県を代表するスタジアムで、大分市中心分部に位置する別大興産スタジアム。
高校野球の聖地として尊重されています。(もちろんプロ野球試合も開催されていますよ。)
別大興産スタジアムは、1980年に大分空港跡地に建設されました。
以来、少年野球や高校野球、社会人野球などアマチュア野球公式戦を中心に利用されている球場です。
2012年には、グラウンド拡張やスコアボードの全電光化などの改修を、芝生の養生なども含めた大型改修工事が完了しており、近代野球に即した大型化を図っています。
従来の愛称は「新大分球場」
大分県が所有し、大分県公園協会が運営管理をするスタジアムですが、大分県別府市の別大興産(不動産業)が命名権を取得し、別大興産スタジアム(べつだいこうさんスタジアム)となりました。
スタジアム概要
両翼:100 m
中堅:122 m
内野:黒土混合土
外野:天然芝(ティフトン)
照明設備:6基(照度8段階)
収容能力:15,500人
観客席屋根:有り
スコアボード:フルカラーLED対応フリーボード
関連記事:2019年高校野球夏【熊本決勝大会】生中継は?~テレビ放送、ネットライブ配信あり
スポンサーリンク
決勝大会 入場料/入場方法
*入場料金
高校生以上:600円
中学生以下:無料
プロ野球などとは違い、前売り券などのチケットはありません。
(もちろん、割引クーポンなどはありません。)
当日、球場入り口にて料金を払って入場されてください。
球場入り口では、スタッフ(学生さんの場合もあります)が案内されていますので、指示に従って入場されてくださいね。
入場の際の注意点
・中学生は、学生手帳や保険証など身分を証明できるようご用意ください。
(身分証明できない場合、高校生以上料金500円になることがあります。)
・当日の入場口はとても混雑することが考えられますので、時間に余裕を持ってお出かけください。
・お車でアクセスの場合も同じく、駐車場がとても混雑いたします。事故などのないようにお気をつけください。
指定席はあるの?
プロ野球とは違い、高校野球地方大会では指定席はありません。
全て自由席、料金一律となりますのでご了承ください。
おすすめ席としては「A」「B」「C」、一塁側スタンド「I」、三塁側スタンド「H」ですかね・・。
客席に屋根があるため、暑さを凌ぐことができるからです。
「G」「J」にも屋根があるのですが、途中で屋根が切れるため、その部分を除けば大丈夫かと思います。
外野席になると、屋根付きの席はありませんので、熱中症、熱射病対策をしっかりとされてくださいね。
スポンサーリンク
持ち物は?
応援席に屋根がついているとはいえ、真夏のスタジアムは非常に気温が上がります。
各自で、熱中症対策をしっかりと行いましょう。
それぞれの持ち物としては
飲み物 / タオル / 帽子 / (天候によっては)雨具 / 飲み物(スポーツ飲料)
暑さ対策には、このようなタオルをお勧めします
水で濡らして、絞って、ぐるぐる振るとひんやり冷たくなります。
何度も繰り返し使うことができるので、一枚持っておかれると便利ですね。
このタオルはUV対策が施されているので、日焼け防止にも活用できます。
応援者の持ち物は、このような感じでしょうか?
別大興産スタジアムまでのアクセス
*車の場合
大分駅から約13分(交通状況が通常の場合)
弁天大橋(べんてんおおはし)を渡ると、すぐ左側河川敷駐車場があるため、橋の手前くらいから混雑することが予想されますのでご注意ください。
また、弁天大橋を渡って「第二駐車場」までは一方通行となります。(交通規制)
*無料駐車場
・大駐車場
・裏川沿い駐車場
・第二駐車場(プール跡地)
・河川敷駐車場(他駐車場が満車時開門)
駐車場場所(道順)は、↑のグーグルマップを拡大していただくとわかりやすいかと思います。
収容台数は、4箇所合わせて868台となります。(第1駐車場は316台)
マップでもわかるとおり、スタジアムに近いのは「第一駐車場」となりますが、早い時間に満車になることが予想されますので、第一駐車場ご希望の方は、開場30分前までには到着しておきたいところですね。
スタジアムからは、駐車場に限りがあり他競技との共同利用でもあるため、公共機関や乗り合わせを推奨されています。
また、SNSでは「河川敷」に停めていた車にイタズラをされたとの情報がありました。
一部、心ない方の行為だと考えられます。
スタジアム側の車に対する保障はありませんので、心配な方は周辺の有料駐車場に停められることをおすすめ致します。
スポンサーリンク
周辺駐車場
いずれも、スタジアムまで徒歩20分以上要しますので、周辺駐車場を考える場合も早めの到着をオススメ致します。
*タイムズ碩田町3丁目(徒歩約20分)
所在地:大分県大分市碩田町3-3
収容台数:9台
料金:00:00-00:00(60分 / 200円)
*タイムズ大分長浜町(徒歩約32分)
所在地:大分県大分市長浜町1丁目5
収容台数:10台
料金:00:00-00:00(30分 / 100円)
*トラストパーク城崎町(徒歩約26分)
所在地:大分県大分市城崎町3丁目3-1
収容台数:9台
料金
平日:8:00-20:00 ¥700 / 20:00-8:00 ¥300
土日祝:8:00-20:00 ¥400
時間料金:(全日)8:00-20:00 60分 / ¥200 20:00-8:00 40分 / ¥100
*三井のリパーク 大分舞鶴町1丁目(徒歩約27分)
所在地:大分県大分市舞鶴町1丁目2
収容台数:19台
月~土:00:00-24:00(60分/ 200円)
日祝日:00:00-24:00(60分/ 200円)
12時間最大:月~土750円 / 日祝250円
*バスの場合
大分駅から所要時間は約15分程度なのですが、バスの便数が少ないため、バスで行かれる際は早めにご確認ください。
大分駅前から「大洲総合運動公園行」に乗車
「大洲総合運動公園前」降車(所要時間:約15分)
*タクシーの場合
大分駅前から別大興産スタジアムまで、タクシーで「1,450 円」ほど。
混雑時ではない計算ですが、4人で乗り合わせれば、一人当たり約362円となります。
混雑、駐車場を考えると4人で乗り合わせてタクシーで行くのもお勧めです。
別大興産スタジアムへのアクセス手段としては、やはり車で行かれるのが一番便利です。
早めに出かけて、無料駐車場を狙いたいですね。
スポンサーリンク
応援席でのマナー
入場料を払って観戦するのですから、自由席とはいえ自分の好きな席に座りたいですよね。
しかし、高校野球の決勝となると学校関係者、生徒もたくさん応援にいらっしゃいます。
学校によっては、吹奏楽部や応援団が応援に来ることもあるでしょう。
できれば、ベンチ付近の席はその方たちのためにお譲りしたいですよね。
また、野球部員の保護者、チームメイトが大勢で忙しく動き回っていることもありますので、関係者の様子を見ながら譲り合いの心を持っておきましょう。
高校生の野球試合といっても「決勝」においては大変盛り上がります。
県一位、二位の試合ですので、応援する学校関係者、生徒、保護者に熱が入るのは当然です。
時には立ち見になることもありますので、そうなることも想定しておかれた方が良いでしょう。
高校野球に関しては、全国で様々な人の意見や思いがあると考えます。
・高校時代、恋人は甲子園、私はインターハイと全国を夢見て、互いに切磋琢磨(せっさたくま)していた。
・練習に明け暮れる生活は、普通の高校生らしいものとは全く異なっていたが、彼らの野球に対する姿勢、努力する姿は私にとって、刺激であり励みだった。
・互いに夢をかなえて最高の思い出をつくることができたが、本気で泣いて、笑った青春時代は何にも代え難い宝物だと思う。
・今でも、毎年、甲子園でプレーする高校生をみて、胸が熱くなる。きっと、多くの人がひたむきなプレーと筋書きのないドラマに心を揺さぶられているでしょう。
・高校球児の皆さんには、野球ができることに感謝し、仲間とのすばらしい時間を、悔いのないよう大切に過ごしてほしいと思います
人それぞれ、いろんな想いを胸に観戦するのが「高校野球」だと感じます。
地方大会でも、甲子園全国大会でも、各代表校が気持ちよく試合に専念できるよう、マナーを守り、切磋琢磨しながら応援できたら良いですね!!
第100回全国高校野球選手権大分大会決勝
2018年、第100回全国高校野球選手権大分大会決勝「藤蔭×柳ヶ浦」が、7月25日午前10時から行われました。
各球場にわかれ、熱い熱戦が繰り広げられました。
2018/07/25
『第100回 全国高校野球選手権記念 大分大会』を観戦。両校、打線活発という印象でしたが、
1点を争う緊張感のある試合に決勝戦らしさを感じつつ…
今年は『藤蔭』が甲子園へ!
昨年の明豊みたく、甲子園でも素晴らしい試合を期待します。今年も観に来てよかった。元気、貰いました! pic.twitter.com/z30WModWiR
— さとりょう (@satoryou310) 2018年7月25日
柳ヶ浦15年ぶりの決勝は、「交互に投げさせたい」と定岡監督が明言した通り、頼れる二枚看板の上間選手、中園選手の両右腕で守り勝ち進んできました。
そして、決勝までの打率が「4割1分7厘」の宇土選手、結果を残していた岩崎選手らの活躍が期待されました。
一方、6年ぶりの決勝を迎えた藤蔭は、決勝までの4試合、総得点は32点で柳ケ浦の同28点よりも高く、毎試合で5点以上挙げる爆発力のあるチームでした。
エース市川選手の安定した投球に打線が応えことが良い結果を生み出しましたね。
結果は皆様の記憶にも新鮮に残っているでしょう。
試合が動いたのは6回でしたよね。
藤蔭が先制点を奪うと、その後も藤蔭先発の市川選手が柳ヶ浦打線を0で封じ甲子園出場を決めました。
2019年の大分決勝大会が楽しみです!!
大分決勝大会 10年間の歩み
西暦 | 優勝 | 準優勝 | |
100回 | 2018年(H30) | 藤蔭 | 柳ヶ浦 |
99回 | 2017年(H29) | 明豊 | 大分商 |
98回 | 2016年(H28) | 大分 | 佐伯鶴城 |
97回 | 2015年(H27) | 明豊 | 大分商 |
96回 | 2014年(H26) | 大分 | 明豊 |
95回 | 2013年(H25) | 大分商 | 上野丘 |
94回 | 2012年(H24) | 杵築 | 藤蔭 |
93回 | 2011年(H23) | 明豊 | 日本文理大付 |
92回 | 2010年(H22) | 大分工 | 明豊 |
91回 | 2009年(H21) | 明豊 | 日田林工 |
2019年、令和初、甲子園大会に進むのはどの高校になるのでしょうか?
第101回全国高等学校野球選手権大分大会の開幕を、心静かに待ちたいと思います。
スポンサーリンク
・2019年選抜高等学校野球大会21世紀枠【熊本西高】甲子園出場~試合日程、出場校、組み合わせは?
・2019年高校野球【夏の甲子園】~九州7県代表校・メンバーと注目選手 ~試合日決定!!
・高校野球熊本大会2019年夏【決勝】~日程、入場方法、持ち物、注意点や藤崎台球場周辺について
・高校野球熊本大会2019年夏【決勝】~日程、入場方法、持ち物、注意点や藤崎台球場周辺について
・2018年高校野球【東海大熊本星翔】甲子園出場~試合日程は?放送は?壮行会はある?
・高校野球【夏の甲子園2018年】丸刈り(坊主)禁止令発令の旭川大学高等学校~試合結果は!!
・高校野球【夏の甲子園】2018年~持ち物にプラスしたい絶対におすすめのもの【熱中症対策】
2019年夏 高校野球【大分大会決勝】~日程、入場方法、持ち物、マナーや駐車場事情などを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す