九大(きゅうだい)という呼称で親しまれる九州大学。
今年も九大を目指す、多くの学生さんがオープンキャンパスを心待ちにしていることと思います。
しかし、初めての経験で困惑している方も多いのではないでしょうか?
疑問に感じることを、実際の体験からお伝えしたみたいと思います。
目次 Contents
九州大学(きゅうしゅうだいがく)
九州大学は、1949年(昭和24年)に旧制九州大学等を包括して設置された国立大学で、旧帝大の一大学として知られています。
キャンパスは、伊都地区、病院地区、筑紫地区、大橋地区、別府地区に分かれており、本部は「福岡県福岡市西区元岡744番地」となります。
よって、オープンキャンパスも各地区に分かれて実施されています。
伊都(いと)キャンパス:共創学部・文学部・教育学部・法学部・経済学部・共創学部・理学部・工学部・農学部
大橋(おおはし)キャンパス:芸術工学部
病院(びょういん)キャンパス:医学部・歯学部・薬学部
スポンサーリンク
2020年 九州大学オープンキャンパス
2020年の九州大学オープンキャンパスは、以下の日程で予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響により、従来のような対面型ではなく、オンライン配信型で実施されることとなりました。
詳細わかり次第、記載させていただきます。
伊都キャンパス | 大橋キャンパス | 病院キャンパス | |
8月1日(土) | 共創学部・理学部・工学部 農学部 |
芸術工学部 | |
8月2日(日) | 共創学部・文学部・法学部 教育学部・経済学部 |
芸術工学部 | |
8月3日(月) | 医学部・歯学部・薬学部 |
↓以下は、2019年度の情報です。(ご参考までに)
申し込み方法
オープンキャンパスに参加するためには、事前申し込みが必要です。
インターネットから個人での申し込みとなり、在学中の学校で団体申し込みはありませんのでご注意ください。
2019年の申込期間は「7月6日(土)6時~7月17日(水)」となっています。
WEB申し込み手順
① 九大Webサイト(オープンキャンパス) へアクセスし「お申し込みはこちら」 をタップ(クリック)します。
②「お申し込み当たってのご注意」「個人 情報の取り扱いについて」を確認の上、「空メールを送信して申し込む」に進みます。
③ 参加を希望する学部を選択します。
④「⇒空メールを送信する」を押してください。( ⇒件名を変更せずそのままメールを送信)
⑤ 送信(登録)したメールアドレスへ 登録用URL付きメールがすぐに返信されます。
⑥ メールに記載されているURLにアク セスしてください。
⑦ 必要事項(氏名(漢字・フリガナ)・連絡先・高校名・学年等)を入力後「確認」 ボタンをタップ(クリック)します。
⑧ プレビュー画面が表示されますので、入力した内容を確認し、 修正がなければ「送信」ボタンをタップ(クリック)します。
⑨ 受付画面が表示されます。(登録したメールアドレスに受付完了メールが送信されます。)
これで申し込み終了です!!
整理番号が発行される学部については、当日受付の際に確認されますので、メモに控えるか、画面を保存・印刷する等忘れないよう、ご注意ください。
期間中は、オープンキャンパスの申し込み受付が行われますが、人数制限が行われる項目などもありますので、早めの申し込みをおすすめ致します!!
スポンサーリンク
参加できるのはどんな人?
基本的に、九大進学を目指す高校生が参加できます。
・九州大学への進学を希望又は検討する高校生(文学部・法学部・経済学部は2年生以上)
・既卒者
・高等学校教諭
キャンパスまでのアクセスについて
伊都キャンパス
所在地:〒819-0395 福岡市西区元岡744
*博多駅から
・地下鉄「唐津・筑前前原」行きに乗車 → 九大学研都市で下車 → 昭和バスで糸キャンパスに向かう
昭和バス乗り場、降車場所についてはこちらをご覧ください。
・西鉄バス「急行_九大糸キャンパス」行きに乗車
バス乗り場は「博多駅前A」
*天神駅から
・地下鉄「唐津・筑前前原」行きに乗車 → 九大学研都市で下車 → 昭和バスで糸キャンパスに向かう(博多駅からと同じ)
・西鉄バス「急行_九大糸キャンパス」行きに乗車
バス乗り場は「天神ソラリアステージ前」
大橋キャンパス
所在地:〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1
・JR利用の場合
「JR博多駅」→(地下鉄空港線)→「天神駅」→「西鉄福岡駅」→(西鉄天神大牟田線)→「西鉄大橋駅」で降車
・西鉄利用の場合
「西鉄福岡駅」→(西鉄天神大牟田線)→「西鉄大橋駅」で降車
大橋駅から徒歩約6分
病院キャンパス
所在地:〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
・JR利用の場合
「JR博多駅」→(地下鉄空港線)→「中洲川端駅」で降車して貝塚方面へ乗換→(地下鉄箱崎線)→「馬出九大病院前駅」
馬出九大病院前駅から徒歩約7分
・「JR博多駅」→「JR吉塚駅」で降車
吉塚駅から徒歩約15分
・西鉄電車利用の場合
西鉄福岡駅 →(地下鉄)→馬出九大病院前駅で降車
それぞれのキャンパスへ、公共交通機関(JR、地下鉄、バス等)で向かうことになります。
2018年は、伊都キャンパスへの交通手段として、通常便の他に8月4日(土)には、
・JR筑肥線「九大学研都市」駅から昭和バスの臨時便
・福岡中心部(博多駅・天神地区)から西鉄バス(伊都キャンパス直行便でエコルカード利用可)
の臨時便が運行されました。
2019年も運行されるのではないかと予想されます。
しかし、非常に混雑するため希望の時間に乗車できないこともあります。(実際、多すぎて乗車できず、一便見送りました。)
時間に余裕を持って、早めの到着をお勧め致します。
→ 西鉄バス臨時バスについて、2018年の資料を参考にされてください。
スポンサーリンク
また、伊都キャンパスは敷地が広大です。
ありがたいことに、キャンパ内も無料シャトルバスが運行されますので利用されると良いですね。
→ 無料シャトルバスについて、2018年の資料を参考にされてください。
部署:九州大学学務部入試課入試第三係
住所:〒819-0395 福岡市西区元岡744
TEL:092-802-2007
FAX:092-802-2008
E-mail:nyuac@jimu.kyushu-u.ac.jp(申し込みアドレスではないのでご了承ください。)
オープンキャンパス当日の疑問
*持ち物はどんなものを?
基本的には、バッグ、筆記用具があれば大丈夫です。
模擬講習や説明会で資料等をたくさんいただくので、クリアファイルを用意されておくと良いでしょう。
*一人でも大丈夫?保護者同伴が良い?
一人でも大丈夫ですし、保護者同伴でも構いません。
説明会や講習などは、保護者も入室できることが多いので一緒に行けば、親も勉強になります。
同伴できない場合は、カフェや休憩室で待つことができます。
キャンパスの雰囲気もわかり、学生がどのような研究を行なっているのかがわかりますので、個人的には保護者同伴がおすすめです。
*服装はどんなものが?
高校生は制服着用者が多いようですが、服装は自由です。
建物内はエアコンが効いているので、薄い羽織ものがあると良いかと思います。(寒がりな方は必須)
*昼食はどうしたら?
キャンパス内の学生食堂やカフェが利用できます。
しかし、昼食時には一斉に集まるため「席」が確保できないことが多いです。
そうなると時間を気にしなければならないので、出かける際にコンビニ等で準備されておくのがオススメ!!
*遠方から参加する際の宿泊は?
特に指定はありませんので、お好きな場所に確保されると良いです。
キャンパスの近く、またはアクセスに便利な博多、天神近辺に宿泊されるのがオススメです。
ちなみに、8月はライブコンサートやフェスが数多く開催されます。
2019年8月3日~4日の予定を調べてみたところ
・a-nation2019
・B’z 全国ライブツアー 2019
・関ジャニ∞ 5大ドームツアー 2019
が開催されるようです。
実際、経験しましたがホテルがあっという間に「満室」になってしまい、探すのに大変苦労しました。
遠方から参加される方は、宿泊先を早めに確保されることを強くお勧め致します。
→ 「航空券+宿泊」の楽パックを予約する(宿泊だけの予約もできます。)
スポンサーリンク
九州大学 各学部偏差値
河合塾さんの調べよる、前期試験の偏差値・センター試得点率データです。
あくまでも「参考」までに。
学部 | センター得点率 | 偏差値 |
文学部 | 79% | 60.0 |
教育学部 | 78% | 60.0 |
法学部 | 80% | 62.5 |
経済学部(経済/経営) | 82% | 60.0 |
経済学部(経済工) | 75% | 57.5 |
理学部 (物理) | 77% | 55.0 |
理学部 (化学) | 76% | 57.5 |
理学部(地球惑星科学) | 77% | 57.5 |
理学部(数学) | 75% | 55.0 |
理学部(生物) | 77% | 55.0 |
医学部(医) | 88% | 67.5 |
医学部(生命科学) | 76% | 60.0 |
医学部(保健-看護学) | 74% | 57.5 |
医学部(保健-放射線技術科学) | 75% | 52.5 |
医学部(保健-検査技術科学) | 76% | 57.5 |
歯学部 (歯) | 78% | 57.5 |
薬学部(創薬科学) | 80% | 85% |
薬学部(臨床薬) | 85% | 62.5 |
工学部 (建築) | 79% | 57.5 |
工学部 (電気情報工) | 78% | 57.5 |
工学部(物質科学工) | 77% | 57.5 |
工学部(地球環境工) | 77% | 57.5 |
工学部(エネルギー科学) | 77% | 57.5 |
工学部(機械航空工) | 79% | 55.0 |
芸術工学部 (環境設計) | 79% | 57.5 |
芸術工学部 (工業設計) | 75% | 55.0 |
芸術工学部 (画像設計) | 75% | 57.5 |
芸術工学部 (音響設計) | 80% | 55.0 |
芸術工学部 (芸術情報設計) | 78% | 57.5 |
農学部 (生物資源環境) | 76% | 55.0 |
共創学部(共創) | 77% | 60.0 |
九州大学のオープンキャンパス、申し込み案内間近です。
何事も早め、早めにご準備を!!
大学受験という大きな目標に向かって、夢や希望を繋いでください。
・【東京工業大学】オープンキャンパスの参加における注意点、申し込み方法、持ち物、服装についてなど
・大学オープンキャンパスはいつ行く?~ 時期 申し込み方法 必要なことなどのまとめ
・大学受験の志望校を決める時期はいつ? ~ 高校3年間の流れを把握して大学入試を考える!!
・【大阪大学 吹田キャンパス】空港からのアクセス方法詳細、食事やおすすめ宿泊先など~【オープンキャンパス】【入試】等で利用される方へ
・奨学金なしでは大学進学できない現実 ~ 貸与月額10万円の返済額 返済年数は?
・【高校入試~高校生活】まとめ~合格発表や入学費用、塾、大学入試に至るまでの流れ
・高校生に塾は必要なの?~ 高校の学習と大学受験に向けてすべきこと
・夏休みの自由研究に悩んだら熊本大学工学部「夏休みの自由研究に関する技術相談会」に参加しよう
2019年【九州大学オープンキャンパス】一人でも参加できる?親同伴?~日程、申し込み方法、服装についてなどを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す