2019年8月3日(火)
関門海峡花火大会が開催されます。
下関側、門司側、県をまたいで楽しめる関門海峡花火大会は、毎年多くの人で賑わいます。
訪れる人の数、なんと105万人!!
当日の交通規制や混雑状況がとても気になりますね。
台風が心配されましたが、関門海峡花火大会は予定通り開催されます!!(8月13日 15:05)
関門海峡花火大会概要
開催日:2019年8月13日(火)
時間:19:50~20:40(予定)
会場:北九州市門司区西海岸埋立地
打ち上げ数:1万5.000発
スポンサーリンク
交通規制
例年、100万人以上の人で賑わう花火大会ですから交通規制は当然行われます。
門司会場では、当日17:00~24:00まで交通規制が行われます。

事前にマップでご確認くださいね!!
交通規制は、会場周辺だけではないので、ご注意下さい。
約100万人の観覧者が集まる花火大会ですから、遠方からアクセスする車で高速道路や一般道路でも渋滞が発生します。
17:00~24:00国道198号線と国道3号線から海岸方面(レトロ地区)への車両進入はできなくなります。
会場周辺での駐車を考える場合、17:00までには到着しておく必要があります。
高速道路は、昼頃から渋滞が始まりますので、くれぐれも時間に余裕を持って移動されて下さい。
スポンサーリンク
当日の混雑状況をリアルタイムに知ることができますので、随時ご確認下さい。
赤→渋滞、黄→混雑、緑→順調、紫→通行制限
駐車場
関門海峡花火大会では、駐車場は設置されておりません。
車でのアクセスの場合、周辺の有料駐車場に駐車する必要があります。
駐車場も早い時間から埋まっていくため、車でアクセスされる場合は、やはり早めの到着を強くオススメ致します。
下関会場についてはこちらをお読みください。
→【関門海峡花火大会2019】2019下関会場~交通規制と混雑情報!!
混雑回避方法
集まる人数を考えるると、混雑回避がとても難しいのは予想できますね。
「約100万人の人出がある」という事実は、いつも頭の片隅に置かれて下さい。
そのなかで可能な混雑回避方法は、
*早い時間に到着する
昼頃(12:00)から、高速道路の渋滞が始まりますので、その時間までに到着されておけば「行きの渋滞」は逃れることができます。
*帰る時間を早める
問題は行きよりも帰りです。
花火大会終了後には、約100万人が一斉に動き始めますので、想像以上の大混雑が発生します。
これを回避するには、終了時刻よりも早く会場を出ることでしょう。
花火大会クライマックスを優先するか、交通渋滞回避を優先するか?
の二択になりますね。
スポンサーリンク
*帰る時間を遅らせる
また逆に、花火大会終了後の移動時間を遅らせることも方法の一つです。
1時間ほどのんびりして移動を始めると、大混雑も少し回避されます。
*周辺に宿泊する
大渋滞のなか、無理に帰ろうとせず、周辺に宿泊するのも混雑回避法としては有効です。
関門海峡花火大会を旅行とするのも良いと思います。
翌日、門司港レトロを観光できますよね。
JRでのアクセス
当日は、臨時便が運行されます。
JRでも混雑は免れませんが、駐車場を気にしたり、出入庫の心配からは解消されるので、個人的にはお勧め!!
特に、花火大会終了後は、23:00頃まで、5分おきに小倉方面行きの臨時列車が発車しますので、慌てずに移動して下さい。
JRでの所要時間は以下の通り。
・門司駅まで約6分
・小倉駅まで約13分
・黒崎駅まで約34分
・博多駅まで約97分
混雑してもイライラしないよう、時間には十分余裕を持ってお出かけ下さい。
関門海峡花火大会2019、門司会場周辺の交通規制や混雑状況、お分りいただけたでしょうか?
当日は、リアルタイムで混雑状況を確認しながら、行動されてください。
スポンサーリンク
・ベイサイドプレイス博多【花火大会2019】イベント内容、時間は?
・【江津湖花火大会2019年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、おすすめスポットなど
・【筑後川花火大会】2019年~6つの観賞スポット、アクセス方法や子供連れおすすめのスポットなど
【関門海峡花火大会2019】2019門司会場~交通規制と混雑情報!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す