2019年11月22日(金)・11月23日(土・祝)
ユネスコ無形文化遺産でもある八代妙見祭(やつしろみょうけんさい)が開催されます。
八代神社の秋の例大祭、九州三大祭りの一つでもあるこのお祭りには、日本全国、また海外からも約20万人もの人が訪れるといいます。
妙見祭のクライマックスは11月23日の神幸行列(お上り)です。
神幸行列(お上り)の桟敷席(有料席)やおすすめスポットについてご紹介させていただきます。
目次 Contents
八代妙見祭概要
*開催日程
2019年11月22日(金)~11月23日(土・祝)
11月22日(金):神幸行列(お下り)
11月23日(土・祝):神幸行列(お上り)
*開催場所
塩屋八幡宮、ハーモニーホール、八代駅前、八代神社、砥崎河原
*問い合わせ
070-5819-8246(八代妙見祭保存振興会:八代市文化振興課)
*駐車場
収容台数:約1,350台/無料・一部有料
スポンサーリンク
桟敷席(さじき席)について
遠方から来られる方、ご年配者の方などにぜひ利用していただきたいのが桟敷席(さじき席)です。
観たいものが楽に観れる裏技的な有料席で、場所取りの心配もなく安心して座って観覧ができるのは魅力的です。
購入手順も難しいものではありませんので、ぜひご利用ください。
場所:砥崎河原(とさきのかわら)
砥崎河原には演舞場が設けられます。
笠鉾の勢揃い、獅子や亀蛇の勇壮な演舞、川の中を水しぶきを上げながら駆け抜ける馬追いなど妙見祭最大の見せ場でもあります。
12:30頃 獅子舞
13:10頃 花奴
13:20頃 木馬(以下、行列順に紹介または演舞)
14:20頃 亀蛇
14:30頃 飾馬(12頭)
桟敷席の種類・金額 | ||
1列目 | 24.000円 | 33マス |
2列目 | 18.000円 | 33マス |
3列目 | 15.000円 | 33マス |
・1列目の方は、お一人1マスまでとさせていただきます。
・1マス6人までご利用できます。
・八代駅前の桟敷席の販売はありません。
スポンサーリンク
販売開始日:2019年9月2日(月) 午前8時30分~
販売窓口:八代商工会議所(〒866-0862 熊本県八代市松江城町6-6)
問い合わせ:0965-32-6191
八代妙見祭については、こちらもご参照ください。
観覧おすすめスポット
シチュエーション別にご紹介させていただきます。
全行列を観ることができるおすすめ場所
・7:30~8:00 塩谷八幡宮
・8:30~9:30 ハーモニーホール
・9:00~11:30 八代駅前
・12:30~17:00 砥崎河原
獅子舞が見たい
・9:00頃 八代駅前(子供獅子)
・11:15頃 八代神社境内
・11:45頃 八代神社角
・12:30頃 砥崎河原
・14:30頃 妙見中宮
・19:00頃 札の辻
スポンサーリンク
笠鉾が見たい
・8:30頃 ハーモニーホール
・12:00~13:00 宮地小学校グラウンド
亀蛇が見たい
・14:15頃 砥崎河原
(通過経路のどこでも観ることができます)
花奴が見たい
・9:30頃 八代駅前(子供奴)
・13:10頃 砥崎河原
馬追いが見たい
・10:20頃 八代駅前
・14:30頃 砥崎河原
神輿が見たい
マップをご参照ください!!(クリックで拡大します。)
お気に入りの場所を探して、八代妙見祭を満喫してくださいね。
スポンサーリンク
・【やつしろ全国花火競技大会2019】日程、見どころ~有料観覧席チケット購入方法は?
・熊本【藤崎八旛宮秋季例大祭】2019年~5日間の日程、見所、おすすめの観覧場所、交通規制について
・法被に合う【お祭りヘアスタイル】13パターンとおすすめ髪飾り~日本の祭りを楽しむ!!
・【火の国まつり2019】日程、見どころ~桟敷(有料観覧席)はある?
・熊本の観光土産「お菓子」おすすめ10選~全て実食のうえでご紹介致します!!
八代妙見祭2019~おすすめ観覧場所、桟敷席(有料席)はいつから?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す