長崎、秋の風物詩とも言える「長崎くんち」
2019年も例年通り開催が予定されています。
有料観覧席も多く用意されていますが、無料でも(会場以外)でも十分に楽しむことができるお祭りですよ。
会場、チケットやタイムスケジュール、また無料で楽しむ方法も合わせてご紹介させていただきます。
長崎くんち
長崎くんち(ながさきくんち)は、長崎市諏訪神社の秋季例祭で、10月7日から9日までの3日間催されます。
1634年、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりだと言われています。
龍踊(じゃおどり)
鯨の潮吹き
太鼓山(コッコデショ)
阿蘭陀万才(おらんだまんざい)
御朱印船(ごしゅいんせん)
と、ポルトガルやオランダ、中国・ベトナムなど南蛮、紅毛文化の風合いを色濃く残した、独特でダイナミックな奉納踊(演し物)が長崎くんちの特徴です。
紅毛(こうもう)とは、江戸時代に日本、福建・台湾、東南アジア華僑・華人社会などで使われた、白人に対する呼称のこと。
1979年(昭和54年)、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
スポンサーリンク
くんちってなに?
九州在住の方はおわかりになるでしょうが、旧暦の重陽の節句にあたる9月9日、「くにち」が方言で「くんち」になったのではないか?と言われています。
さらに、諏訪神社に敬意を表して「御」をつけたことから「おくんち」とも言われます。
博多おくんち、唐津おくんち、長崎おくんちは、日本三大おくんちと呼ばれていますね。
踊場観覧会場
長崎くんちの奉納踊(演し物)は、観覧会場が4会場に分かれて行われます。
*諏訪神社(すわじんじゃ)
所在地:長崎県長崎市上西山町18-15(095-821-8596)
10月7日と9日に演し物が披露される諏訪神社は、長崎くんちでは一番の人気スポットです。
境内に設けられた踊り場からは、演し物がよく見えます。
*お旅所(おたびしょ)
所在地:長崎市元船町10-4 夢彩都横
長崎港に面した、市内の中心地に設けられた踊り場です。露店が多く立ち並ぶ場所でもあります。
*八坂神社(やさかじんじゃ)
所在地:長崎県長崎市鍛冶屋町8-53
八坂神社に設けられた踊場は大迫力の演し物が見られますよ。
*中央公園くんち観覧場
所在地:長崎市賑町5-100
広々としているため、リラックスして演し物を見ることができます。
タイムスケジュール
10月7日(月)朝 | |||||
今博多町 | 魚の町 | 玉園町 | 江戸町 | 籠町 | |
諏訪神社 | 7:00 | 7:30 | 8:00 | 8:30 | 9:00 |
中央公園 | 8:10 | 8:40 | 9:10 | 9:40 | 10:10 |
お 旅 所 | 9:10 | 9:40 | 10:10 | 10:40 | 11:10 |
終了予定 | 9:40 | 10:10 | 10:40 | 11:10 | 11:40 |
10月7日(月)夕べ | |||||
今博多町 | 魚の町 | 玉園町 | 江戸町 | 籠町 | |
諏訪神社 | 16:00 | 16:30 | 17:00 | 17:30 | 18:00 |
中央公園 | 17:10 | 17:40 | 18:10 | 18:40 | 19:10 |
終了予定 | 17:40 | 18:10 | 18:40 | 19:10 | 19:40 |
10月8日(火)朝 | |||||
魚の町 | 籠町 | 今博多町 | 玉園町 | 江戸町 | |
八坂神社 | 7:00 | 7:30 | 8:00 | 8:30 | 9:00 |
中央公園 | 8:00 | 8:30 | 9:00 | 9:30 | 10:00 |
終了予定 | 8:30 | 9:00 | 9:30 | 10:00 | 10:30 |
10月9日(水)朝 | |||||
江戸町 | 玉園町 | 籠町 | 今博多町 | 魚の町 | |
お 旅 所 | 7:00 | 7:30 | 8:00 | 8:30 | 9:00 |
諏訪神社 | 8:20 | 8:50 | 9:20 | 9:50 | 10:20 |
終了予定 | 8:50 | 9:20 | 9:50 | 10:20 | 10:50 |
桟敷席(観覧チケット)について
長崎くんちでは、各会場ごとに桟敷席(さじきせき)が設けられています。
ぜひ、それぞれの有料観覧席で奉納踊をじっくりとご堪能下さい。
*中央公園くんち観覧場
砂かぶり椅子席 | 6.000円 |
スタンドS席 | 5.500円 |
スタンドA席 | 3.500円 |
車椅子席 | 6.000円 |
・本年より砂かぶり席は、ゴザではなく、パイプ椅子に変更します。
・ただし、介助者を含む2名1組のペア販売(¥12,000)となります。
10月7日(月)8:10~(招待のみ・販売はありません)
10月7日(月)17:10~(砂かぶり椅子席、スタンドS席・A席、車椅子席)
10月8日(火) 8:00~(砂かぶり椅子席、スタンドS席、車椅子席)
購入方法
チケットぴあ、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの端末。
インターネットでの購入
チケットぴあ
*諏訪神社
S席(一桝4人掛け) | 30.000円 |
A席(一桝4人掛け) | 24.000円 |
B席(一桝4人掛け) | 18.000円 |
C席(一桝4人掛け) | 12.000円 |
立見席(当日販売) | 1.500円 |
6月12日以降 | |
B席バラ売り席 | 4.500円 |
C席バラ売り席 | 3.000円 |
10月7日(月)7:00~
10月7日(月)16:00~
10月9日(水)8:20~
購入方法
電話での購入:095-821-8596
インターネットでの購入
ローチケ.com(Lコード:81837)
チケットぴあ(Pコード:642-743)
*お旅所
S席(一桝4人掛け) | 20.000円 |
A席(一桝4人掛け) | 18.000円 |
B席(一桝4人掛け) | 15.000円 |
10月7日(月)9:10~
10月9日(水)7:00~
購入方法
電話での購入のみ:095-823-9073
*八坂神社
SS席(一桝4人掛け) | 24.000円 |
S席(一桝4人掛け) | 22.000円 |
A席(一桝4人掛け) | 20.000円 |
購入方法
電話での購入のみ:095-822-6750
会場でしか観れないの?
長崎くんちの奉納踊は、上記4会場でも「無料」で観覧することができますよ。٩( ‘ω’ )و
庭先回り(にわさきまわり)というものが行われるのですが、期間中は各踊町が市内を回りながら短い踊りやお囃子を演じます
庭先回りは、お好きな場所で無料で観覧することができるのです。
ただ、混雑は否めませんので早めに行って観覧場所を確保することは必要になります。
9月末頃、庭先回りの予定と略地図が配布されます。
公式サイトでも掲載されますので、正確にわかり次第、こちらでも記載させていただきます。
開催期間中の交通規制や混雑については、こちらをご参照ください。
→【長崎くんち2019】交通規制や混雑状況は?~駐車場も知りたい!
会場が4つもあること
チケット購入先がそれぞれに違うこともあり、少しややこしいので、疑問がある場合には電話で直接問い合わせてお尋ねいただければと思います。
日本三大おくんちの一つ「長崎くんち」をどうぞ心ゆくまでお楽しみください。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
・長崎【食べるミルクセーキ】を絶対に食べてみてほしい~【カフェ&バー ウミノ】のおすすめメニュー、料金、アクセス情報など
・【スーパーワールド花火】長崎ハウステンボス~入場料や特別花火観覧チケットの販売、おすすめ鑑賞場所など
・世界遺産に登録勧告された12の資産知ってる?~長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産ダイジェスト
・「長崎ちゃんぽん」だけがちゃんぽんはではない ~ 食べておきたいちゃんぽん!!
【長崎くんち2019】桟敷席(観覧チケット)購入方法やタイムスケジュールを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す