ピアノ教室に限らず、習い事教室や学習塾において生徒募集は大きな課題です。
個人教室では尚更のこと。
指導に関する勉強や研究に専念したいところですが、生徒さんが集まらなければ、それを発揮することができません。
仕事(ビジネス)として、教室を運営するかぎり集客から逃れることはできないんですよね。
以前は「○○ピアノ教室 生徒募集」のチラシを作成して配布したり、新聞の折り込みに入れたり、広告掲載したりと紙媒体を使って募集活動をしておりました。
しかし、現在はほとんどのピアノ教室がホームページやブログなどWebを活用しているのではないでしょうか?
スポンサーリンク
目次 Contents
ピアノ教室のホームページ・ブログ
ピアノ教室のホームページ、ブログを開設して安心していませんか?
現に、開設するためには多大な労力が必要です。
挨拶、プロフィール、コース案内、レッスン料金などの細かな作業に、作成途中、挫折しそうなことも多いです。
通常の仕事(レッスン)をしながら、隙間時間でやっとの思いで作り上げたホームページやブログ。
完成したことだけで、十分すぎる達成感 ♪( ´▽`)
安心して、そのまま放置という心境もわからないではありません。
でも残念ながら、ホームページやブログはこまめに更新しながら育てなければ、効果を発揮できないんです。生徒は増えないんです。

ピアノ教室ホームページやブログが効果を発揮するとはどういうこと?
ここで、ホームページやブログを作った最初の目的を考えてみましょう。
「生徒募集」が目的でした。
「ピアノを習いたい」とピアノ教室を探している方はどのような行動をとるでしょうか?
おそらく、ほとんどの方がスマホで、Google、Yahoo!など検索機能を利用してピアノ教室を探されると思うんですね。
その時、ご自分のピアノ教室をアピールするため、さらに問い合わせをいただくためにホームページやブログを作成するのだと思います。
ということは、検索結果に自分のピアノ教室サイトが表示されなければ、話になりません。
当然、上位表示されているピアノ教室がクリック(タップ)に繋がると思うんですね。
ホームページやブログを運営して、上位表示させることが、その効果を発揮するということ。
ホームページやブログの効果を発揮できて、クリック(スマートフォンではタップですね)してもらうことができ、ピアノ教室の存在を知ってもらえる、次に問い合わせへと繋がり生徒が増えていくのです。
ホームページやブログが効果を発揮するために。

ホームページやブログが効果を発揮するためには、サイト訪問者にとって有益な情報を、誠心誠意提供することが大切です。
ホームページやブログを開設する際に、必要事項は記載されていますよね。
でも、ピアノ教室を探している方にとって、果たして十分な内容になっているでしょうか?
レッスン可能な時間
お月謝の改定
規約改定
イベントなどの開催
常時、最新の情報になっていますか?
また、日常的なレッスンの様子、先生の思い、生徒さんたちの様子は伝えられていますか?
「ピアノ教室に通いたい」と考えている方にとって、ピアノ教室の日常はかなり有益な情報だと感じます。
訪問者は、自分にとって必要な情報が載っているサイトに注目されるはずです。
真剣であればあるほど、日にちを遡ってじっくりと読まれています。
ピアノを習いたいと考えている方には、とても役に立つ、興味をそそるサイトになりますよね。
たくさんの人に読まれる記事、クリックされるサイトが「良いサイト」「価値のあるサイト」として評価されるのです。

皆さまがよくご存じのGoogle様です!!
Googleはこのように、日々、世界中のサイトをチェックされているのです。
クリック率、記事滞在時間、記事内容、全てをチェックしてサイト評価を行なっています。
ピアノ教室のホームページやブログが効果発揮するためには、サイト訪問者にとって、常に有益な記事を作成し続ける必要があります。
立派なサイトを開設しても、更新がなければ、それ以上の情報をサイト訪問者に提供することができないと判断されてしまうのですね。
よって、Googleからの評価が上がらない→上位表示されない→訪問してもらえない(クリックしてもらえない)→問い合わせがない→生徒が増えない という結果になります。
ピアノ教室のホームページやブログが生徒募集に繋がるために。
せっかく苦労して開設した大切なピアノ教室のホームページやブログ。
どうぞ、できる限り更新されて下さい。
これからピアノを習いたい。
ピアノ教室を探している。
という方が、どんな情報を求めているのか?
同じ目線に立って記事を作成されて下さい。
ピアノを続けてきて苦労したこと、悩んだこと、疑問に思ったこと、嬉しかったことなどを思い起こしてみると、話題(ネタ)は尽きないと思うんです。
ご自身の体験から語られる内容というのは、これからピアノを習いたいと考えている方に、リアルに響くはず。
飾られた内容ではなく、リアルな体験が有益な情報となるのです。
また、書くことはあるんだけど、どのように書いたら良いかわからないという方は、記事作成方法について勉強されるのも良いですね。
おすすめのテキスト
初心者にも簡単ブログアクセスを増やす方法を教えます
ブログ歴18年で習得した「SEO効果抜群」記事の作り
ピアノ教室を個人で運営していくのは、とても大変なことですよね。
単にピアノレッスンだけではなく、事務的な作業から生徒募集に至るまで全て行わなければいけないのですから。
ピアノ教室のお仕事って、これらすべてを含めるものだと思います。
本気で「ピアノ教室」を充実させたいと考えているなら、やらなきゃいけないことなんですよね。
もちろん、ホームページやブログを更新をしたからといって、明日からすぐに問い合わせがくるわけではありません。
Google様に評価されるまで、半年~一年という時間が必要です。
たった数日で評価されるわけないですよね・・d( ̄  ̄)
ピアノの練習と全く同じ。
日々コツコツと積み上げた成果が評価され、効果を発揮するのです。
考えると、気が遠くなる話ではありますが、考え悩む間に一つでも記事を更新しましょう。
行動あるのみ!!
評価された暁には定期的に問い合わせが入るようになりますよ。
それがいつになるか・・?というのはGoogle様の判断になりますので、わかりませんが・・。
そのために、一記事、一記事が大切になってくるんですね。
ピアノ教室のホームページやブログを開設したけど、思うように問い合わせが発生しないという方は、その効果がまだ十分に発揮できていないのかも知れません。
今すぐに、ピアノを習いたいと考えている人へ有益な情報を真剣に誠心誠意、記事にして更新して下さいね。
・ピアノ教室を開業したばかりのピアノ講師の悩み「あるある4つ」とその対策
・ピアノ発表会 プログラムアイデア10選 〜 ピアノの先生、保育士さんにも使える企画
【ピアノ教室の生徒募集】ホームページやブログを活用したい方はここが大事〜ぜひ知ってもらいたいこと!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。