2019年11月3日(日)
三大駅伝の一つ「秩父宮賜杯 全日本大学駅伝対校選手権大会」が開催されます。
今年で51回目となる全日本大学駅伝、早くも話題となっていますよね。(先日、箱根駅伝の予選会が開催されたのも理由の一つでしょう。)
出場校の一校「東洋大学」には、宮崎県小林市出身の選手がいるんですよね。
そこで、東洋大学の注目選手をまとめてみたいと思います。
目次 Contents
東洋大学 注目選手
個人的な注目選手ですので、全日本大学駅伝の勝敗には直接的な関係はありませんことをご了承ください。
スポンサーリンク
相澤 晃(あいざわ あきら)選手
生年月日:1997年7月18日
出身:福島県 須賀川市
学年:4年
自己最高記録:10,000m / 28分17秒81
東洋大の主将であり、東洋大のエースでもある相沢選手。
夏のユニバーシアード「ハーフマラソン」では、金メダルを獲得、先日の出雲駅伝では、3区を激走の末、見事に区間賞を獲得しました。
今、まさに「旬」であるエースには高い注目が集まります。
出雲駅伝
3区 相澤晃選手 23:46 区間賞区間新✨ pic.twitter.com/iIzauY78jF— 青猫 (@runrun_aoneco) October 14, 2019
今西 駿介 (いまにし しゅんすけ)選手
生年月日:1997年8月29日
出身:宮崎県高原町
学年:4年
自己最高記録:10,000m / 29分17秒37
そう、今西選手こそ宮崎県出身の選手です。
中学までは野球部ピッチャーを務めていたようですが、高校入学とともに陸上部へ。
野球で培われた足腰を活かしてのことか、山下りに強い今西選手!!
怪我が気になるところですが、九州勢としては特に注目する選手です。
出雲駅伝
5区 今西駿介選手 17:59 区間2位 pic.twitter.com/nawlxZumKY— 青猫 (@runrun_aoneco) October 14, 2019
定方 駿(さだかた としき)選手
生年月日:1997年6月30日
出身:長崎県大村市
学年:4年
自己最高記録:10,000m / 29分27秒94
父、兄(定方俊樹さん)も東洋大学出身、自らも経験を重ねてきました。
おまけに長崎県出身のお三方、応援はつきません。
しかし、なかなか三大駅伝でのタスキをかけることができず遅咲きとなりましたが、これからがますます期待できそうな選手です。
出雲駅伝では、素晴らしい走りを見せてくれました。(豊富な経験が活かされます。)
全日本駅伝では、注目を浴びることは確かでしょう。
出雲駅伝
6区 定方駿選手 29:40 区間3位 pic.twitter.com/L2IHoRHfEW— 青猫 (@runrun_aoneco) October 14, 2019
大澤 駿(おおさわ しゅん)選手
生年月日:1998年4月28日
出身:山形県山形市
学年:3年
自己最高記録:10,000m / 29分16秒92
2018年「男鹿駅伝」では1区を担当し、区間2位を獲得した大澤選手は、イケメン、美青年ランナーとしても何かと話題になっている選手です。
出雲駅伝では、前集団に必死で近づけていった走りが印象的でした。
もっともチームに貢献した走りではなかったかと・・・、次も色々な意味で注目です!!
大澤駿 選手#出雲駅伝#東洋大 pic.twitter.com/18Yn7l1Y7v
— 彩 (@coopoocoo) October 14, 2019
宮下 隼人(みやした はやと)選手
生年月日:1999年10月15日
出身:山梨県
学年:3年
自己最高記録:10,000m / 29分20秒74
インカレ(関東学生対校選手権)ハーフマラソンで日本人トップの「2位」になった選手といえば、おわかりいただけるでしょうか?(度肝を抜いた走りでした。)
出雲駅伝では4位でタスキを渡しましたが、次回が期待できる選手です。
なんだか、驚くことをやってくれそうなランナーですよね。
#出雲駅伝 4区#宮下隼人 選手(東洋大) pic.twitter.com/EJ0Vy1mgdR
— レモンユーカリ (@xxyukarixxx) October 14, 2019
九州の選手が2人、実は1年生にも熊本県 千原台高校出身の古川 隼選手がいます。
先が楽しみな選手です。
九州男児の走りに高い注目を持ちながら、東洋大学の総合成績にも期待したいと思います。
全日本大学駅伝2019 出場メンバー
選手名 | 学年 | 10,000mの自己最高記録 |
相澤 晃 | 4 | 28分17秒81 |
今西 駿介 | 4 | 29分17秒37 |
定方 駿 | 4 | 29分27秒94 |
渡邉 奏太 | 4 | 28分59秒77 |
大澤 駿 | 3 | 29分16秒92 |
西山 和弥 | 3 | 28分35秒72 |
川 洋次 | 3 | 28分53秒51 |
蝦夷森 章太 | 2 | 29分46秒16 |
宮下 隼人 | 2 | 29分20秒74 |
久保田 悠月 | 1 | 30分54秒67 |
児玉 悠輔 | 1 | 29分56秒20 |
古川 隼 | 1 | 30分11秒78 |
前田 義弘 | 1 | 29分38秒91 |
第51回全日本大学駅伝対校選手権大会
開催日:2019年11月3日(日)
スタート時間:08:05
全8区間:106.8km
熱田神宮西門前(名古屋市熱田区神宮) → 伊勢神宮内宮宇治橋前(伊勢市宇治館町)
第1区(9.5 ㎞)熱田神宮西門前 → 愛知県・名古屋市港区藤前(ファーストカーゴ前)
第2区(11.1 ㎞)名古屋市港区藤前 → 三重県・桑名市長島町(長島スポーツランド前)
第3区(11.9 ㎞)桑名市長島町 → 四日市市羽津(霞ケ浦緑地前)
第4区(11.8 ㎞)四日市市羽津 → 鈴鹿市林崎町(ファミリーマート鈴鹿林崎町店前)
第5区(12.4 ㎞)鈴鹿市林崎町 → 津市河芸町(ザ・ビッグエクストラ津河芸店前)
第6区(12.8 ㎞)津市河芸町 → 津市藤方(ベイスクエア津ラッツ)
第7区(17.6 ㎞)津市藤方 → 松阪市豊原町(JA松阪前)
第8区(19.7 ㎞)松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前
*出場校
札幌学院大学:2大会連続26回目
東北福祉大学:7大会ぶり11回目
青山学院大学:7大会連続9回目
東海大学:6大会連続32回目
東洋大学:12大会連続27回目
駒澤大学:24大会連続26回目
帝京大学:5大会連続12回目
國學院大學:5大会連続7回目
法政大学:3大会連続12回目
城西大学:3大会連続8回目
順天堂大学:3大会連続24回目
拓殖大学:3大会ぶり9回目
東京国際大学:初出場
明治大学:12大会連続13回目
早稲田大学:13大会連続25回目
日本体育大学:2大会連続41回目
中央学院大学:7大会連続13回目
新潟大学:2大会ぶり12回目
皇學館大学:3大会連続3回目
愛知工業大学:3大会連続18回目
立命館大学:19大会連続31回目
関西学院大学:2大会ぶり9回目
京都産業大学:7大会連続47回目
環太平洋大学:初出場
第一工業大学:3大会連続24回目
日本学連選抜チーム:オープン参加
東海学連選抜チーム:オープン参加
テレビ放送
テレビ朝日系にて放送予定!!
(詳細わかり次第、記載させていただきます。)
第51回全日本大学駅伝対校選手権大会、間も無く開催です。
現地での応援、テレビの前での応援、各チームを精一杯応援したいですね。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
・全日本大学駅伝2019【青山学院大学】注目選手~九州出身も?!
・ 箱根駅伝2020【予選会】テレビ放送は九州でもある?見逃し配信は?
・名城大学【全日本大学女子駅伝2019】注目選手~3連覇なるか?!
・全日本大学女子駅伝2019【大東文化大学】注目選手は?~メンバー一覧
・福岡国際マラソン2019~コースや交通規制時間はどうなってる?
全日本大学駅伝2019【東洋大学】注目選手~九州出身ランナーに期待高まる!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す