2019年12月26日(木)、小さな部分日食が見られる予定です。
今年は1月6日に日本で「部分日食」が見られたばかり・・。
年に2回も見られるなんて滅多にないことですよね。
しかも、九州の南ほどよく見えることができそうです。
福岡(九州)でも日食は見えるのでしょうか?
12月26日 部分日食(金環日食)
2019年12月26日(木)、フィリピンの南海上で金環日食が見られる予定です。
え?日本では見えないの?
残念ながら日本で金環日食を観ることはできないんですね。
実は、その金環日食に伴う「部分日食」が日本で見えるということなのです。
日本全国で、小さく見える部分日食ということですが、なかでも九州は大きく欠けた日食が観れそうだということです。
嬉しいですね~٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
全国の日食予報
季節柄、東京より北の地域では「食」が終わる前に「日の入り」となってしまいます。(残念)
地名 | 食の始め | 食の最大 | 食の終わり |
那覇 | 14時02分18秒 | 15時27分34秒 | 16時40分22秒 |
福岡 | 14時14分01秒 | 15時25分17秒 | 16時28分15秒 |
京都 | 14時23分05秒 | 15時31分32秒 | 16時32分13秒 |
東京 | 14時28分11秒 | 15時35分27秒 | 16時33分54秒(日の入り時刻) |
仙台 | 14時30分01秒 | 15時33分18秒 | 16時22分09秒(日の入り時刻) |
札幌 | 14時31分31秒 | 15時27分03秒 | 16時05分09秒(日の入り時刻) |
福岡で日食が観える時間
14時14分01秒~16時28分15秒の間、ということになりますね。
九州各地で観られますので、福岡での予想時刻を参考にされてください。
福岡ではこのように観えるらしいのですが、南へ行けば行くほど大きく欠けた日食が観えるそうです。
沖縄(那覇)では、このように見えます。
日食(にっしょく)
月が太陽と地球との間に入って太陽の光をさえぎり、太陽の一部または全部が見えなくなる現象のことを「月食」と言います。
太陽、月、地球が一直線に並び、地球が月の後ろに入って太陽が隠れてしまうってこと。٩( ‘ω’ )و
地球は太陽のまわりを一年かけて公転していて、月は地球のまわりを約27日かけて公転します。
ぐるぐるまわる地球と月、そして太陽が一直線に並ぶなんてことは、滅多にないことなんですよね。
そのタイミングがやってくるだけでもすごいことです。Σ(・□・;)
太陽と地球の間に月が入ることで、太陽の一部が隠れることを「部分日食(ぶぶんにっしょく)」と言います。
また、太陽が全て隠れることを「皆既日食(かいきにっしょく)」
月が太陽全てを隠しきれず、輪のように見えることを「金環日食(きんかんにっしょく)」と言います。
自然の・・、いや宇宙の神秘ですよね。
福岡(九州)では、貴重な金環日食に伴う部分日食が楽しめそうですね。
2019年最後の素敵な出来事となりそうです。
あとは、お天気が良いことを願うばかりです!!
日食を観る際の注意
・肉眼で直接見ないようにしましょう。
・望遠鏡や双眼鏡は太陽の光や熱を集めて強くするため、肉眼で太陽を見る以上に危険なのでやめましょう。
・色つき下敷きやCDを使うのも危険です(太陽観察に対応した下敷きはOK!)
・サングラスやゴーグルなども危険です。
日食を観る場合には、専用に作られたものを使用するように注意してくださいね。
2019年12月26日(木)
福岡では「14時14分01秒~16時28分15秒」に部分日食を観測することができます。
九州管内でも、これに近い時刻で観測可能だと思いますので、ぜひ日食をご覧になってください。
>> 全国で【部分日食】熊本での月の見え方や時刻について~2019年1月6日以降の日食は?
スポンサーリンク
・みずがめ座δ(デルタ)流星群2019~熊本で見える方角やピーク時間は?
・【ペルセウス座流星群2019】見頃時間や方角~熊本で観るには?
・2019年【ストロベリームーン】が見える方角、時間は?~オススメのものもご紹介
部分日食2019【福岡】12月26日に観える時刻は?~九州全域で!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントを残す