熊本・夏の大イベント「火の国まつり」を目前に、各所で夏祭りが開催されますよね。
皆様は「清正公まつり」にお出かけになられたことはありますか?
清正公夜市~清正公まつり 本祭と「火の国・熊本」の夏を楽しむことができますよ。
清正公とは言うまでもなく、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将「肥後熊本藩初代藩主」である加藤 清正(かとう きよまさ)です。
熊本で加藤 清正公を知らぬ人など、いないでしょう。
関連記事:玉名納涼花火大会 2018年 1万発の花火を見る失敗しない方法~無料駐車場8箇所と駅からのアクセス方法やトイレ場所など
スポンサーリンク
目次 Contents
加藤神社

所在地:熊本県熊本市中央区本丸2-1
問い合わせ:(096)352-7316
清正公夜市~清正公まつり 本祭は、加藤神社を中心に開催されているお祭りです。
そもそも、加藤神社とは?
世界的に有名な熊本城内にある神社で、加藤清正(かとうきよまさ)公を主祭神としています。
清正公の浄地廟であった本妙寺(ほんみょうじ)から神仏分離令によって、熊本城本丸に移されました。
境内右側に、雄大な熊本城がそびえる素晴らしい神社です。(今は熊本地震より修復作業に入っています。)
こんな感じになっています。
背景が素晴らしいことから、旅行の集合写真や結婚式の前撮りスポットとしても有名ですね。
加藤清正(かとうきよまさ)
賤ヶ岳の七本槍(しずがたけのしちほんやり)の一人、豊臣秀吉の子飼いの家臣でした。
清正は、秀吉に従い、各地転戦しながら武功を挙げ、肥後北半国の大名となりましたが、秀吉亡き後は徳川家康に近づき、関ヶ原の戦いで東軍で活躍。
その結果、肥後国一国と豊後国の一部を与えられて熊本藩主になった武将です。
スポンサーリンク
清正は15年ほど熊本に住んだとされていますが、その間、清正の得意分野を活かし、今でいう公共工事を推し進めたことがわかっています。
現在の熊本市役所付近、熊本城周囲の基礎は、加藤清正が築いたといっても過言ではないでしょう。
加藤清正が築城の名手であったことは歴史上、有名な話。
熊本城でおなじみの「武者返し」は、清正が近江国から率いてきた特殊技術を持つ石工集団によって作られたことが知られています。
清正は、家康公のご指名により名古屋城の築城にも貢献しました。
清正公まつり(せいしょこまつり)
そんな熊本の英雄「加藤清正」を祭った加藤神社では、毎年夏の訪れを知らせる「清正公まつり」が開催されています。
「清正公まつり」と書いて「せいしょこまつり」とも呼ばれています。
清正公まつりは、昭和五十年に子どもには、「幼き頃の想い出を」若者には「心の感動を」大人には「郷愁を」を合言葉に、永年途絶えていた神幸行列を復活し、昭和五十七年からは、名称・日時とも現在のように改めて斎行されています。
熊本に夏の訪れを知らせ、また熊本のまつりの開幕と言うべき神幸行列であります
。広く県民のまつりとして発展し、観光の振興に寄与することを願っております。
神幸行列が行われる一週間前には、「清正公夜市」が行われます。境内にて夜店・ステージイベントなどが執り行われ、境内が賑々しく活気づきます。
関連記事:熊本の観光土産「お菓子」おすすめ10選~全て実食のうえでご紹介致します!!
清正公夜市
開催日:2019年7月20(土)
開催時間:PM5:00~9:00
開催場所:加藤神社境内
今日は加藤神社の清正公夜市です🙋🙋 pic.twitter.com/EUKPjekNNd
— 熊本においでよ僕かつお (@katsuoLv2) 2017年7月15日
せいしょこまつり(本祭)の一週間前の土曜日(日曜日の場合もある)は、清正公夜市が楽しめます。
夜店は、綿菓子、かき氷、金魚すくい、くじ、ヨーヨー、型抜き遊び、輪投げ、フライドポテト、生ビールなどが出店されます。
メインステージでは、幼稚園児の太鼓披露や阿蘇猿まわし劇場など、楽しい催しが企画されています。
恒例となった大福引大会、2019年も盛り上がりますよ〜٩( ‘ω’ )و
2017年には、熊本で大活躍の「熊本城おもてなし武将隊」によるステージが繰り広げられました。
熊本城おもてなし武将隊とは、熊本城築城主の加藤清正をはじめ、肥後熊本にゆかりのある大名、家臣、姫で構成された武士集団で、熊本城を拠点に、熊本のPR活動や教育普及活動を行っています。
加藤神社清正公夜市にて、殿と三傑様の名乗り。#熊本城おもてなし武将隊#加藤清正#飯田覚兵衛#森本儀太夫#庄林隼人 pic.twitter.com/QE8O4BsPUB
— 美紀写真屋 (@mikiphotoKumajo) 2017年7月15日
7月20日、28日は、熊本城周辺において大混雑が予想されます。
交通渋滞など、十分にご考慮ください。
スポンサーリンク
神幸祭(せいしょこまつり本祭)
開催日:2019年7月28日(日)
開催時間:PM3:00出発
本祭の見所は、やはり「宮出し」「宮入れ」や街中などでのみこしの競演です。
なかでも、子供たちの太鼓は温かく優しい気持ちになり、心を癒されます。
大西一史さん(熊本市長)が加藤清正公に!!
清正公まつりで加藤清正公に扮し大役を務めました。暑かったですが沿道から「しちょー」とか「大西さ〜ん」と沢山声をかけられ嬉しかったです。熊本城をはじめ街中を練り歩くとまだまだ復興途上。しかし熊本の人々の明るく前向きな姿に改めて熊本の復興に全力を尽くさねばと思った今年の祭りでした。 pic.twitter.com/60hwMUJD09
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2017年7月23日
神幸行列のコースは以下のようになっています。
![]()
ふれ太鼓-先導―※-大太鼓―猿田彦みこし…さい銭箱-さい銭ひらい-祓役-獅子舞-唐ひつ-神官 (馬)-花傘-五色旗-槍持-刀―花傘-神馬-※―巫女―巫女舞―稚児-さい銭箱―さい銭ひらい― 一の宮金幣― 一の宮―二の宮金幣-二の宮-三の宮金幣― 三の宮-さい銭ひらい-神官(馬)-※-巫女-火の神太鼓―五色旗-花傘-太鼓-随兵頭(馬)―侍大将(馬)-千人清正―(創作みこし等の奉納団体)-(子供みこし奉納団体)-(大人みこし奉納団体)-見極
*全長1.5kmほど。
参照:加藤神社
せいしょこまつり♪ pic.twitter.com/D6ykwseWBx
— しほりん (@Fwax20204) 2014年7月27日
関連記事:高校野球熊本大会2018年夏【決勝】~日程、入場方法、持ち物、注意点や藤崎台球場周辺について
スポンサーリンク
加藤神社までのアクセス方法
電車でのアクセス
JR熊本駅から「建軍方面行き」路面電車に乗り「熊本城市役所前」下車。徒歩9分。
(バスの場合も市役所前で降車できます)
車でのアクセス
九州自動車道 熊本IC下車、所要時間約30分。
境内に駐車場がありますが、まつり当日は土日であることもあり、大混雑することが予想されます。
熊本城周辺の有料駐車場をご利用されると良いかと思います。
駐車場に関しては、以下の記事をご参考にされてください。
なお、震災復旧工事により市役所側(行幸坂)は通行止めになっていますのでご注意ください。
こちらは2018年のものですが、おそらく2019年も同じような交通規制になると思われます。
ご参考にされてください。
画像元電話での問い合わせ:096-352-7316
メールでの問い合わせ:info@kato-jinja.or.jp
熊本の夏本番を知らせる「せいしょこまつり(清正公まつり)」について、いかがでしたか?
夜市、まつり、ヨーヨー、金魚すくい、浴衣、どれを取っても夏の風物詩ですよね。
この後には熊本での大イベント「火の国まつり」も控えています。
火の国熊本の暑い夏を、思う存分にお楽しみください。
・【熊本 エミナースプール】で暑~い夏を攻略~知って得する情報2018年まとめ
・「親水プール」はちょっぴり遠いけど家族で楽しめる「熊本」で1番おすすめな夏の穴場
・【立神峽(たてがみきょう)里地公園】お金をかけずに川遊びができる穴場スポット~アクセス方法や着替え場所・お得な宿泊までご紹介
スポンサーリンク
せいしょこまつり(清正公まつり)2019〜日程、アクセス方法、交通規制についてを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[…] [関連] せいしょこまつり(清正公まつり)は夜市・神幸行列が楽しめる~2… […]
[…] [関連記事] せいしょこまつり(清正公まつり)は夜市・神幸行列が楽しめる~2018年の日程、アクセス方法、交通規制について。 […]
[…] 試合開始直前まで熊本城二の丸広場にて、マイナビオールスターゲーム2018「くまもと応援パーク」が開催されていること、また熊本城内加藤神社にて「せいしょこ祭り・清正公夜市」が開催されることが理由です。 […]
[…] [関連] せいしょこまつり(清正公まつり)は夜市・神幸行列が楽しめる~2… […]
[…] 関連記事:せいしょこまつり(清正公まつり)は夜市・神幸行列が楽しめる~2018年の… […]
[…] 関連記事:せいしょこまつり(清正公まつり)は夜市・神幸行列が楽しめる~2018年の… […]