夏の風物詩でもある風鈴(ふうりん)。
私(cute)が子供の頃は、縁側の軒先に吊り下げられている風鈴をよく見かけたものですが、
最近ではそんな光景もあまり見られなくなりましたね。
風を感じる風鈴の愛らしい音が聞こえなくなったのは、残念な気がします。
風鈴は、単なるインテリアの一部ではなく、
「強い風は流行病や悪い神をも運んでくる」と考えられていて、邪気除けの意味があるんですよ。
その風鈴が約6.000個吊るされる「小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん)」をご存知ですか?
2018年7月15日(日)~8月31日(金)
愛知県豊田市小渡町一帯で開催される風鈴まつりです。
関連記事:【佐倉ふるさと広場・風車のひまわりガーデン】1万5千本のひまわりが夏の空に映える~アクセス方法やイベント ペット情報など
スポンサーリンク
目次 Contents
風鈴(ふうりん)って

風鈴、うちわ、浴衣、花火、夏祭り・・どれも日本の夏を象徴するものですね。٩( ‘ω’ )و
鈴の音は、私たちの古い古いご先祖様の時代から、人々の暮らしや精神活動に深くかかわってきました。
魔除けであったり、時には神を引き寄せるものであったり・・。
縄文時代にはすでに土鈴(どれい)と呼ばれる器物が存在していました。
皆さん、歴史の授業でご覧になったことがありませんか?
鈴の音に限らず、「音」が私たちの生活の中に欠かせないものだったんですね。
強い風は流行病や悪い神をも運んでくると考えられていた昔、フウリンは邪気除けの意味でつけられていたのです。
この音が聞こえる範囲は聖域であるので災いが起こらないと考えられていました。
フウリンは、中国から日本に仏教建築文化とともに伝来したもので、平安時代には貴族のお屋敷に吊り下げてあったとされています。(定かではないようですが・・)
風鈴は「かわいい」「癒される」だけではなく、私たちの生活を守るために生まれてきたものだったんですね。
今では、金属(鉄、銅)、ガラス、陶器、木、木炭、水晶など、いろんな材質、形状の風鈴が作られて、暑い夏を和ませてくれるものでもあります。
関連記事:手作りの浴衣で私だけのおしゃれを満喫 ~ 無料型紙からおすすめ生地や帯をご紹介
小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん)
可愛さいっぱい、癒しいっぱい、暑さを和らげてくれる「小渡夢かけ風鈴」は、愛知県豊田市北部の旭地区小渡町でまちおこしイベントとして2003年(平成15年)に始まった、比較的新しい夏イベントです。
このイベントのみどころは
やはり小渡商店街一帯の軒下に吊るされる色とりどりの風鈴たち約6.000個。
豊田市 小渡の夢かけ風鈴を見てきました。 pic.twitter.com/9c8wWg4AAg
— と ら (@tora_6012) 2017年8月15日
見た目の可愛さは抜群です。
SNS映えする写真がバッチリ撮れることから若い女性にも人気の「小渡夢かけ風鈴」
浴衣をきた女の子が風鈴を眺める光景はインスタ映えには絶好でしょう。
暑いのは承知で、浴衣着用で出かけるのもおすすめですよ!!
約6.000個分の「鈴の音」が心地よく、日本人である自分を思い出させてくれるような気がします。
小渡夢かけ風鈴 開催場所
〒444-2846 豊田市小渡町 小渡町寺ノ下18
この辺り一帯で、町をあげて開催されます。
関連記事:六甲山オルゴールミュージアム~オルゴールで健康維持【夏休み】の計画におすすめ!
小渡夢かけ風鈴までのアクセス方法
車でのアクセス
東海環状自動車「豊田環八IC」より30~40分
無料駐車場あり。
役所の駐車場、河川敷の駐車場利用可となります。
(整理券やクーポン券は必要ありません。)
問い合わせ:0565-68-3653(旭観光協会)
電車でのアクセス
JR 豊田市駅(とよたしえき): 愛知県豊田市若宮町一丁目35→「とよたおいでんバス小渡行」バスに乗ります。
所要時間:1時間10分ほど
終点「小渡」で下車、徒歩2分。
小渡夢かけ風鈴・2018年イベントスケジュール
開催期間:2018年7月15日(日)~8月31日(金)

*小渡夢かけ風鈴 オープニングイベント
7月15日(日)
流しそうめん・屋台・風鈴奉納式・風鈴行列
*ゆかた姿でモデルなりきり撮影会
7月15日(日)
SNS映えする写真を希望される方にはチャンスです。
お気に入りの浴衣で参加されてみてはいかがでしょうか?
問い合わせは旭観光協会・あさひ観光案内所まで。
電話:0565-68-3653
【小渡夢かけ風鈴】#ゆかた姿 でモデルなりきり撮影会(※要予約)#小渡 の風情ある街並みに飾られた #風鈴 と一緒にプロのカメラマンに写真 を撮ってもらいませんか♪詳細:https://t.co/Hijx5Lr7y7#小渡スタ #夢かけ風鈴 #プロフィール画像 #夏のイベント pic.twitter.com/lOQBscsU0V
— 豊田市旭観光協会 (@kockylove3653) 2017年7月4日
*ゆかた着付け
7月15日(日)~8月31日(金) 10:00~15:00
「浴衣の着用が自分でできない!!」という方にも安心。
水曜日(定休日)は、事前予約さえすれば現地で着付けをしてくださるので、身軽に向かうことができますよ。
事前予約先:0565-68-2153(旭女性の会)
*こけ玉作り
7月21日(土)、7月22日(日)、8月4日(土)、8月5日(日)、8月19日(日)、8月25日(土)、8月26日(日)
土日をメインに開催されますので、子供さんの夏休みの制作にも良いですよね。
予約不要ですが、土日は混雑することが予想されますので早めのご参加をおすすめいたします。
場所:小渡公民館 / 10:00~(所要時間 約1時間)
*オリジナル風鈴を作ろう! 風鈴絵付け
7月15日(日)~8月31日(金)
小渡夢かけ風鈴に行ったからには「オリジナル風鈴」を作りたいですよね。
風鈴を手作りするチャンスなんて、なかなかありませんからね!!

自分だけの癒し風鈴を作ることができますよ。
こちらも予約不要ですので、土日にご参加の場合は混雑が予想されます。
お早めに!!
場所:風鈴通り・さかや / 8:00~17:00(所要時間 約1時間)
*鮎つかみ体験
7月22日(日)
日常で、鮎(あゆ)を見ることさえないのにつかむことができる体験は貴重ですよ。
小さな子供さんには必要な経験ではないでしょうか?
掴んだ後は美味しい塩焼きを食べることもできるんですよ。
場所:小渡中央広場 / 10:50集合
要予約:旭観光協会(0565-68-3653)
定員は30名ですのでご興味のある方はぜひ、問い合わせを!!
*夏休み工作教室
7月15日(日)~8月31日(金)
外輪船工作(700円~)などの水に浮かべて遊べるおもちゃ
スポンジ製の恐竜指人形工作(1000円)など。
様々な工作体験ができますので、子供さんの「夏休みの宿題」も兼ねて参加してみてはいかがですか?
予約不要です。
場所 / 糟谷工房
風鈴祭り「小渡夢かけ風鈴」いかがでしょうか?
約6.000個の風鈴が見どころであることは確かですが、各種予定されているイベントも興味をそそられるものばかりです。
夏休み期間も重なりますので、お子様連れで行くのも楽しいですし、
女の子同士でSNS映えする写真撮影を目的に行くのも楽しいですし、
一人で風鈴の音に癒されるのも素敵だと思います。
夏の風物詩が存分に楽しめる夏イベント愛知県豊田市北部の小渡町(おどちょう)の「小渡夢かけ風鈴」
2018年も開催間近です!!
夏休みの小旅行にぜひ、お出かけください。
・せいしょこまつり(清正公まつり)は夜市・神幸行列が楽しめる~2018年の日程、アクセス方法、交通規制について。
・吹上(ふきあげ)コスモス畑に咲く1.000万本の秋桜~美的センスを磨く魅力やアクセス方法、開花状況について
・【キリン花園】コスモス畑の魅力は?~見頃やアクセス方法(駐車場)、おすすめする理由など
小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん) 2018年~風鈴が手作りできるイベントを見逃すな!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[…] ・小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん) 2018年~風鈴が手作りできるイベ… […]
[…] ・小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん) 2018年~風鈴が手作りできるイベ… […]
[…] 関連記事:小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん) 2018年~風鈴が手作りできるイベン… […]