2018年7月13日
いよいよ、日本でも「ジュラシック・ワールド/炎の王国」が公開されましたね。
ジュラシック・ワールド事件から3年後のストーリーですが、またも迫力満点の映像に身が凍りつきます。
まだご覧になっていない方はぜひ、大スクリーンでお楽しみください。
ティラノサウルス、ステゴサウルス、アンキロサウルス、ヴェロキラプトル、デイノニクス・・、
「ジュラシック・ワールド/炎の王国」の公開により、また恐竜ブームがやってきそうですよ~。٩( ‘ω’ )و
#J・A・バヨナ 監督は、#マイケル・クライトン の原作も #スティーヴン・スピルバーグ が生み出した映画シリーズも大好きだという”ジュラシック”ファン🦕🦖
「初めて恐竜を見た時に感じた奇跡」を、『#ジュラシック・ワールド/炎の王国』で甦らせている✨
#ジュラシックシリーズ25周年 pic.twitter.com/uKd352Wpzq
— ジュラシック・ワールド (@jurassicworldjp) 2018年7月14日
見たこともない、触ったこともない、想像の中の生き物が、現代に生きる私たちの心を掻き立てるのでしょうか?
夏休みは全国で、恐竜に関するイベントが多く開催されていますよね。
皆さんは、御船町恐竜博物館(みふねちょうきょうりゅうはくぶつかん)をご存知でしょうか?
2018年夏、熊本では2つの恐竜展を楽しむことができます。
夏休みのイベントで頭を抱えるパパやママ、恐竜展をハシゴするのもオススメ!!
関連記事:【無料図案】恐竜を好きな理由~人気のダイナソー14パターンとおすすめ図鑑
スポンサーリンク
目次 Contents
ミフネリュウ
熊本の恐竜といえば、御船町(みふねまち)。
1979年に、日本で初めて肉食恐竜の化石が発見されたことで有名です。
九州、熊本に肉食恐竜がいたなんて・・今は信じられませんがね。d( ̄  ̄)
この恐竜は「ミフネリュウ」と名付けられました。
発見された理由
九州初、いや日本初の肉食恐竜の化石ですから、きっと偉い研究家さんたちがコツコツと採集される中、見つかるべきして発見されたのだろうと思っていました。
しかし、意外や意外。٩( ‘ω’ )و
当時、高校の教員をされていた早田(わさだ)幸作さんが、夏休み自由研究のため、小学校1年生の息子さんと貝の化石採集をしていたのだそうです。

か、かい?!
その際に「サメ」の歯だと思われる化石を発見しました。
でも、とても珍しいサメの歯だと感じた早田(わさだ)さんは、最終的に横浜国立大学にまで鑑定を依頼されました。
この結果が、日本中を騒がせる恐竜の化石発見としてニュースになったのです。
ミフネリュウの特徴は?
偶然にも発見された「歯」に、他の恐竜との違いを持っているようです。
歯冠部が長く、横方向に潰れている。長さが72.7 mm、基部の幅が12.3 mm、前後方向の基部の長さは22.5mmである。
基部の幅/歯冠の比が0.17で同じ程度の大きさの他の獣脚類の歯の標本ではアロサウルスで0.35、ティラノサウルスでは0.30であり、これらと大きくことなり特徴的である。
似たような歯を持つのが、中国のメガロサウルスバックランド、イギリスのメガロサウルス・ヘスペリス、中国のガソサウルスだとされており、メガロサウルス科は二足歩行の肉食動物であったと推定されています。
ミフネリュウが発見された地層の年代は?
ミフネリュウが発見されたのは、九州中部・臼杵‐八代構造線に沿って存在している御船層群ですが、この地層は3層からなる白亜紀(はくあき)の地層だと言われています。

白亜紀、名称はなんとなく聞かれることが多いでしょうが、白亜紀って約1億4500万年前から6600万年前なんですよ。
想像もつかないような年代の地層が今尚残っているということがすごいですよね。
この時期の地層は粘土質な土、すなわち石灰岩の地層となっています。
関連記事:恐竜公園(御船ふれあい広場)【攻略】駐車場、トイレ、持ち物や周辺の便利情報
御船町恐竜博物館(みふねちょうきょうりゅうはくぶつかん)
熊本、御船町で発見されたミフネリュウの化石は御船町恐竜博物館(みふねちょうきょうりゅうはくぶつかん)に展示されています。
御船町恐竜博物館は、2014年にオープンした比較的新しい博物館です。
御船層群から発見された9千万年前からの恐竜を代表とする脊椎動物や貝の化石や標本を中心に展示されています。
入館者は口を揃えて、恐竜の骨格や精巧な復元模型に圧巻されます。
なんせ、骨格展示数は九州最大ですから、それだけでも十分に満足できる博物館ですよ。
全身骨格は迫力あるねー、王様ティラノサウルス
先日のお休みに、13年ぶりぐらいに行ってみました。あの時は、長男4歳?が恐竜図鑑を片手に見た恐竜は蛍光ペンでチェックしてたっけな。
・#御船恐竜博物館 #御船町 #熊本 #恐竜 #化石 #骨 #dinosaurs #kumamoto pic.twitter.com/SRG6JitCNb— ちばひとし 千葉 仁嗣 眼鏡&補聴器屋 (@chibahitoshi2) 2017年8月14日
この大きさですからね。
迫力がないはずはありません!!
恐竜好きの子供さんはもちろん、マニアな大人の入館者もとても多いのです。
もちろん、お土産や記念グッズは、施設内のミュージアムショップにて購入できますよ。
所在地:〒861-3207 熊本県上益城郡御船町大字御船995-6
TEL:096-282-4051
FAX:096-282-4157
開館時間:9:00~17:00(入場は16:30までとなります。)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)・年末年始
入館料
大人:500円
高校・大学生:300円
小・中学生:200円
団体(20名以上) 大人:450円 高校・大学生:250円 小・中学生:150円
施設内での注意
*飲食物の持ち込みはできません。
食事を済ませて入館、または隣にある観光交流センターでの飲食は可能です。
*写真撮影は可能です。
しかし、フラッシュおよび三脚を使っての撮影や営利目的での利用はご遠慮くださいとのこと。
*ベビーカーの使用は可能です。
赤ちゃん連れのお子様はベビーカーを利用されても大丈夫です。
施設内にも3台の貸し出し用ベビーカーがありますよ。
オムツ交換台も設置されてい流ので、赤ちゃん連れでも心配ありません。
アクセス方法
自家用車でのアクセス(約6分)
御船インターチェンジの利用が最短でアクセスできます。
御船IC料金所を出たら、「味千ラーメン御船インター店」を左に見て進んでください。
駐車場
恐竜博物館前の他に、御船町役場・御船町カルチャーセンター・御船町スポーツセンターの駐車場も利用できますので、駐車スペースに関しての心配は無用です。

バスでのアクセス
交通センターから乗車する場合
*熊本バス
5番(のりば):通潤山荘 / 砥用行き
御船町恐竜博物館まで約45分 → 徒歩1分
*産交バス
東8(のりば):御船行き
「御船」まで約56分 → 御船(落合)から徒歩約15分
御船町恐竜博物館のおすすめ
恐竜博物館から、そう遠くない位置に、熊本で話題沸騰の期間限定かき氷を食べれるお店があります。
飲食店でも珍しい「かき氷専門店」で、モリチク[MORICHIKU]さんならではの、軽くて濃厚なシェイブアイスを堪能することができます。
【シェイブアイス】を食べるならモリチク[MORICHIKU]~熊本で話題沸騰、期間限定かき氷
御船町恐竜博物館から車で約11分。
御船町恐竜博物館から車で約11分。
御船まで足を運ばれたなら、ぜひ、こちらの「かき氷」を食べてみてください。
おすすめです!!
ただし、5月~10月までの期間限定ですのでご注意くださいね。
関連記事:【熊本 エミナースプール】で暑~い夏を攻略~知って得する情報2018年まとめ
わくわく恐竜ランド
2018年8月1日(水)より、熊本/鶴屋ホール(鶴屋 東館7階)にて「わくわく恐竜ランド」が開催されます。
ゴールデンウィークには千葉県でも開催されましたが、ファミリー向けの恐竜イベントです。
「遊ぶ」「学ぶ」「体験する」という3つのコンセプトごとに遊ぶことができますよ。
夏休み、退屈した子供達を喜ばせるにはもってこいのイベントだと思います。
子供さんとの小旅行で、御船町恐竜博物館からのハシゴも十分可能です。
*学ぶ
タッチ糞化石(植物食恐竜のウンチに触れちゃう)
恐竜絶滅シアター(ムービーで学べる恐竜絶滅の秘密)
いろいろくらべてみよう(人間との違いを知ることができる)
*体験する
恐竜ワークショップ
オリジナルグッズを作れる体験コーナー(600円/900円の2種)
*遊ぶ(有料です)
恐竜ウォーク(トリケラトプスに乗れちゃう)
恐竜バランス(恐竜マットを使ったバランスゲーム)
恐竜ビンゴ(玉投げで挑戦、ビンゴ!)
恐竜ハンター(フィギュアを倒して得点ゲット)
ふわふわ(小さなお子様向けプレイランド)
「遊ぶ」の利用には、1枚300円、または4枚セット1000円のプレイチケットが必要です。
開催日程:2018年8月1日(水)~8月15日(水)
開催場所:鶴屋ホール(鶴屋 東館7階)
駐車場:鶴屋駐車場
最初の1時間:10:00~18:00/500円(30分ごとに100円) 18:00~10:00/300円(30分ごとに50円)
なお、鶴屋百貨店内でお買い物をすると無料サービスがあります。
デパート内ということもあり、土日はとても混雑します。
できれば、平日の入館をお勧めします。
鶴屋周辺の駐車場
(土日混雑時、満車の際は参考にしてください。)
*パスート24 銀座プレス
〒860-0802 熊本県熊本市中央区中央街6-5
096-356-9425
*銀河駐車場
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町7-5
096-356-9511
*パスート24 熊本中央
〒860-0807 熊本県熊本市中央区下通2丁目10-1
096-355-0324
*NPC24H 熊本県営駐車場
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町3-9
パークシティ24h 水道町
*大進パーキング
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町7-5
096-356-9512
開催時間:午前10時~午後7時
入場料
大人(中学生以上):600円(前売400円)
子ども(3歳~小学生):500円(前売400円)
前売り券の購入場所
・セブンチケット、ローソン【Lコード:84023】
・チケットぴあ【Pコード:991-739】
・イープラス
・熊日プレイガイド(びぷれす熊日会館地下1階)
当日券でご入場される場合は、「わくわく恐竜ランドチラシ」についている割引クーポン券を利用されるとお得ですよ。
一枚のクーポンで、4名まで100円引きになります。
「わくわく恐竜ランドチラシ」はこちらでダウンロードできます。
会場には恐竜グッズも販売されていますよ。
小さなお子様は「お小遣い」を忘れないでくださいね!!
イベント会場内での注意
*飲食物の持ち込みはできません。
飲食は鶴屋百貨店内の飲食コーナーにて。
*写真撮影はおそらく不可だと考えられます。
*ベビーカーの使用はデパート内で貸し出しがありますので、利用は大丈夫です。
オムツ交換台や授乳に関しては、デパート内のトイレを利用されてください。
2018年の夏、2つの恐竜展で子供と一緒に思い出作りをされるのはいかがでしょうか?
・高校野球熊本大会2018年夏【決勝】~日程、入場方法、持ち物、注意点や藤崎台球場周辺について
・火の国まつり2018年の日程は?激混み交通渋滞を避けるアクセス方法は?
・2018 夏休みの映画情報 ~ 子供と一緒に観るおすすめ映画をご紹介
・玉名納涼花火大会 2018年 1万発の花火を見る失敗しない方法~無料駐車場8箇所と駅からのアクセス方法やトイレ場所など
【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交通アクセス方法、おまけおすすめスイーツを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[…] 関連記事:【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交通… […]
[…] ・【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交… […]
[…] ・【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交… […]
[…] [関連]【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交通… […]
[…] ・【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交… […]
[…] ・【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交… […]
[…] ・【御船町恐竜博物館】と【わくわく恐竜ランド】2018年~日程や詳細、交… […]