江津湖花火大会当日は、混雑が予想されます。
そこで、混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制について、
さらに、おすすめスポットなどをご紹介させていただきたいと思います。
目次 Contents
江津湖花火大会
1978年以来、熊本夏の風物詩の一つとして楽しまれてきた江津湖(えづこ)花火大会。
暑いなか、浴衣を着て、後ろ帯にうちわをさして、友達、家族と共に汗だくになりながら楽しみに通ったものです。
それが、周辺大混雑を理由に2010年を最後に姿を消してしまいました。
花火大会がない夏、さみしいものですよね。
そんな熊本市民の思いが届いたのか、2015年に花火大会が復活し、熊本の夏に活気が戻りました。
若い世代では「花火大会」の話題で持ち切りでした。٩( ‘ω’ )و
しかし、皆様もご承知のように翌年2016年に発生した熊本地震により、再び「花火大会」は中止になったのです。
多くの皆さんが今後の花火大会は諦めていたと思うのですが、2017年には熊本の復興を景気付けるかのように、江津湖花火大会が開催されました。
雨の中でしたが、復興祈念の江津湖花火大会は無事終了しました。雨にも負けず美しい大輪の花火を見ながら復興に向けさらに頑張る事を誓いました。雨の中お越し頂いた皆さん、開催にご協力頂いた関係者の皆さん、市民の皆さんに心から御礼申し上げます。来年の花火大会は是非晴れて欲しいです😅 pic.twitter.com/OSD5RpMKJf
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2017年10月14日
雨により開催が心配されましたが、夜空を彩る花火は、熊本を大きく勇気付けてくれましたね。(*≧∀≦*)
2018年の江津湖花火大会は、とても残念なことに台風24号の接近に伴う強風や大雨の影響が予想されるとされ「中止」になりました。
2019年、台風が危ぶまれる中、予定通り開催されました。
2020年の江津湖花火大会は??
関連記事:2019年熊本県【花火大会】スケジュール一覧~「浴衣・うちわ・水風船」で夏を盛り上げよう!!
スポンサーリンク
熊本復興祈念江津湖花火大会2020
新型コロナウイルス感染症の拡大防止及びご来場の皆様の健康を最優先するために、令和2年(2020年)度の江津湖花火大会を中止させていただきます。
公式サイトより
ボランティア募集
現在、江津湖花火大会2019でご協力いただける、ボランティアスタッフを募集されています。
*運営ボランティア
活動予定日:令和元年(2019) 8月31日(土)
順延の場合、翌9月1日(日)
活動時間:13:00~22:00 の 4時間程度
活動場:水前寺江津湖公園(広木地区)、下江津湖周辺、シャトルバス発着所
募集締切:令和元年(2019) 6月20日(木)
*クリーン大作戦ボランティア
活動予定日:令和元年(2019) 9月1日(日)
花火大会が順延となった場合は、翌9月1日(月)荒天の際は中止
活動時間:8:00~9:30(予定)
活動場所:江津湖花火大会2019 会場周辺(上・下江津湖周辺)
募集締切:令和元年(2019) 6月20日(木)
*申し込み方法
申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、メール、ファックス、または郵送にてお申し込みください。
電話での受付はできませんので、ご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水の都のシンボルとも言える江津湖にて、熊本地震からの復興を祈念した花火大会が、今年も開催されます。
打ち上げ総数1万発、打ち上げ時間約60分。
華麗な花火が夜空と湖面を彩ります。
観覧会場にはもちろん、屋台も多数出店される他、花火打ち上げ場所から比較的近い建軍商店街や下通りアーケードでもイベントが企画されており、約15万人の観客数が予定されているそうですよ。
(建軍商店街までのマップ)
打ち上げ場所:水前寺江津湖公園広木地区(下江津湖)
有料観覧席(市民協賛席)
イス席:一口2,000円(一口につき1名様)
ペア席:一口3,000円(一口につき2名様)
マス席:一口5,000円(一口につき4名様)
また、仮設住宅等にお住まいの方には「特別観覧席」が用意されてあります。
対象者
本地震により被災し、仮設住宅等にお住まいの熊本市民の方
(または、H31(2019).4.1現在、仮設住宅等にお住まいだった熊本市民の方)1申込みあたり、5名まで(ただし、申込者全員が募集対象者に限る)
大会当日、テレビ局等の取材が入る予定となっており、それに対応できる方
特別な事情(足が不自由・車椅子等)により、募集対象者以外に同伴が必要な場合は、対象者1名につき、1名の同伴は可
募集人員(定員)
100名程度募集期間:2019年7月1日(月)~7月19日(金)
→申し込みはこちらから(終了しました)
交通規制について
2019年も花火大会当日は、18:00~23:00(一部19:30~23:00)まで交通規制が行われます。
2019年「交通規制のお知らせ」です。
同じような状況だと予想されますので、参考にされてください。(クリックで拡大できます。)

マップをご覧いただければわかる通り、江津湖周辺はほとんどが車両通行禁止エリア(赤い部分)となります。
自転車の通行もできませんのでご注意ください。
交通アクセスについて
江津湖周辺は、そのほとんどが住宅地となっているため、車でのアクセスは考えない方が良いでしょう。
その代わり、当日は会場までの臨時シャトルバスが4種類の経路で運行されます。
うち一箇所は、駐車場が完備されているため、シャトルバス乗り場まで車で行くことが可能です。
ただし、500台のみとなりますので、ご利用の場合は早めに行かれた方が良いでしょう。
臨時シャトルバスでのアクセス

時間
行き:午後3時30分~7時00分
帰り:午後8時00分~11時00分
経路
A:桜の馬場 城彩苑 ⇔ 花火観覧会場 西側(熊本市動植物園 西口)
*帰りのみ、新水前寺駅にて途中下車可
B:熊本駅南側(白川口) ⇔ 花火観覧会場 南側(RKKルーデンステニスクラブ前)
C:戸島ふれあい広場横 ⇔ 嘉島町総合運動公園(パーク&バスライド)
D:健軍電停 北側 ⇒ JR水前寺駅 ⇒ 熊本市役所(帰りのみ運行)
*往復バス料金(小学生以上一人当たり)
A、B経路事前販売:300円 当日販売 500円
C経路事前販売:1.000円/1台 当日販売 2.000円/1台
D経路:当日販売のみ300円(事前販売はありません。)
事前販売はインターネットのみ行います(大会前日まで)販売開始は9月上旬頃を予定しています。
詳細が決まり次第花火大会公式HP等でお知らせします。
なお、当日販売分はシャトルバス乗り場で販売します。
購入後の払い戻しはできません。予めご了承ください。
シャトルバス乗車券購入のお問い合わせ先
(日本旅行熊本支店:096-354-4480)
-
各経路(行き)のシャトルバスは、午後6時30分が最終運行となります。
-
乗車に時間がかかったり、当日の道路状況などにより遅延する場合があります。
-
シャトルバスは午後2時30分から運行しておりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
-
花火終了後、熊本市内中心部へ向かう方は、帰りのみ運行する「D経路シャトルバス」のご利用をおすすめします。
- 車椅子をご利用の方についても、スタッフの介添等によりご乗車いただけます。
既存公共機関でのアクセス
東区方面から
・JR武蔵塚駅→新水前寺駅(約11分)→九州産交バス 水前寺駅通り→ 健軍電停前下車 徒歩約15分
西区方面から
・熊本駅白川口南側→臨時シャトルバス B経路 南区方面から
・JR西熊本駅→熊本駅(約5分)→臨時シャトルバス B経路
・熊本バス 城南または甲佐→動植物園西口下車 徒歩約3分
北区方面から
・鹿児島本線 植木駅→熊本駅(約14分)→臨時シャトルバス B経路
・豊肥本線 武蔵塚駅→新水前寺駅(約11分)→九州産交バス 水前寺駅通り→ 健軍電停前下車 徒歩約15分
中心市街地から
・城彩苑→臨時シャトルバス A経路
・各バス会社(電鉄除く)交通センター仮バスターミナル→会場周辺の各バス停 下車 徒歩約3~15分
熊本市電でのアクセス
神水・市民病院前・動植物園入口・健軍町のいずれかで降車し、徒歩約20分程度
(交通規制マップをご覧ください)
こちらも合わせてご参照ください。
トイレはある?

観覧場所、江津湖公園に2箇所の多機能トイレがありますが、大混雑が目に見えています。
トイレは時間に余裕を持って済ませておきましょう。
(仮設トイレの設置についてはまだわかっておりません。)
コンビニはある?
一番近いコンビニはファミリーマートさんです。
急なお買い物の際には、ご利用いただけるかと思います。
多くの人で混雑しますので、お店にご迷惑がかからないよう、注意しなければいけませんね。
観覧穴場おすすめスポット
*水前寺公園
熊本の名所ですが、公園内(18:00まで)に入ることはできません。

矢印部分あたりから観覧する感じです。
打ち上げ場所から少し離れていますが、水前寺駅が近くアクセス的にもオススメの場所です。
会場からは少し離れてますがおすすめスポットです。駅も近くにあったりとアクセスも良いです。
住所:熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
*旧熊本市立体育館跡地広場
水前寺公園からすぐのところにあります。
江津湖も近いのですが、マンションが立ち並んでいるため建物を避けながら観覧する感じになりますが、「市立体育館前駅」電停前(熊本市電)でアクセス的にも便利でおすすめです。
住所:熊本県熊本市中央区水前寺公園12-22
*熊本市動植物園
花火打ち上げ場所の目と鼻の先といった一押しのおすすめスポット。
2017年は無料開放されましたので、今年も開放されれば一番の穴場スポットだと言えます。
詳細わかりましたら、追加記載させていただきます。
住所:熊本県熊本市東区健軍5丁目14-2
他の花火大会とは少し時期がずれているので「熊本復興祈念江津湖花火大会2018」はたくさんの人で賑わうことと思います。
昨年に引き続き、熊本復興への熱い想いを感じる花火大会となりそうです。
問い合わせ先:096-334-1500(ひごまるコール)
・【夢まちランド】2018年開催情報~ゲストはだれ?どんなイベントがある?おすすめのアクセス方法など
・【筑後川花火大会】2018年~6つの観賞スポット、アクセス方法や子供連れおすすめのスポットなど
・福岡【西日本大濠(おおほり)花火大会2018年】の日程やアクセス方法~混雑回避のためのおすすめ駐車場など
・玉名納涼花火大会 2018年 1万発の花火を見る失敗しない方法~無料駐車場8箇所と駅からのアクセス方法やトイレ場所など
・熊本の観光土産「お菓子」おすすめ10選~全て実食のうえでご紹介致します!!
・熊本城の観光を堪能したい方におすすめ(お花見情報 2018) ~ 桜の馬場 城彩苑(じょうさいえん)
【江津湖花火大会2020年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、おすすめスポットなどを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[…] ・【江津湖花火大会2018年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、… […]
[…] ・【江津湖花火大会2019年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、… […]
[…] ・【江津湖花火大会2019年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、… […]
[…] ・【江津湖花火大会2018年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、… […]