バニラアイスの風味漂うミルクセーキが、子供の頃から大好きでした。
今でも疲れた時には甘~いミルクセーキを飲んでいる大人ですが・・( ̄∇ ̄)
ミルクセーキといえば長崎が有名だと言われていますよね?
どうして長崎なの?
鎖国時代に唯一、貿易の窓口になっていたから?
(どう考えても洋風スイーツ( ̄∇ ̄))
さらに【食べるミルクセーキ】とは?
不思議いっぱいな長崎の【ミルクセーキ】についてお伝えしたいと思います。
関連記事:【長崎・ハウステンボス】プール攻略~プールの種類、料金、営業期間やアクセス方法~知っ得情報まで
スポンサーリンク
目次 Contents
ミルクセーキにスタイルがあったとは
皆さんはご存知でしたか?
ミルクセーキに「フレンチスタイル」と「アメリカンスタイル」があったことを・・d( ̄  ̄)
フレンチスタイルは、牛乳、卵黄、砂糖、バニラ・エッセンスを混ぜて作られたもので、牛乳の代わりにコンデンスミルクとクラッシュアイスを使って作ることもあります。
一方、アメリカンスタイルは牛乳、アイスクリーム、砂糖、バニラエッセンスを混ぜて作られたもの。

そう、私はフレンチスタイルのものがミルクセーキだと思っていました。

チョコレートシロップや果物シロップを混ぜて作ることもありますが、これは私たちがよく知っている「シェイク」なんです。
マクドナル○さんで飲んでいるあれです!!

そうだったんです。
フレンチスタイルのミルクセーキに比、アイスの量が格段に多くなりますので、当然カロリーもアメリカンスタイルのものが高カロリーとなります。Σ(・□・;)
そっか、そういうデメリットがあったか。
でも、スイーツ好き女子にはどちらも止められないというのが本音ですね。
長崎のミルクセーキ
長崎に行ったら「ミルクセーキ」と言われていますよね。

タイプを聞かれればフレンチスタイルになるでしょうか?
観光客が多い長崎の喫茶店で、暑い夏に少しでも涼んでもらえるようにと考案されたのが長崎ミルクセーキなんです。
卵、砂糖、練乳に「かき氷」をプラスしてシャーベットにした飲み物が長崎ミルクセーキ。d( ̄  ̄)
うわっ、シャーベットになってるんだ。
シャーベットになった食べるミルクセーキなんて、女性に人気があるはずですよね。
カフェ&バー ウミノ【食べるミルクセーキ】
長崎でミルクセーキを堪能したいなら、1955年に長崎初の「トリス・バー」として創業した喫茶ウミノが、半世紀を経て新たに登場したカフェバー「カフェ&バー ウミノ」をおすすめいたします。
トリスバーとは
昭和30年(1955年)前後に生まれ、爆発的な人気を呼んだ庶民的なバー。
サントリーさんのトリスウイスキーをソーダで割ったハイボールが主力製品でしたが、カクテル類も人気がありました。
こちらのミルクセーキはまさに長崎名物の食べるミルクセーキです。
ストローで飲むのではなく、スプーンですくって食べるのです。٩( ‘ω’ )و
かき氷に近い、、そうですね言えばシロクマアイスのような食感ですね。
魅力はなんといっても、濃厚~な甘さ。(*≧∀≦*)
「食べるミルクセーキってどんなものなの?」と興味本位で行かれる方が多いようですが、食べた後には「美味しかった」「ほんとに飲めない」「食べるミルクセーキだ」なんて感想が多いですよ。
長崎駅のアミュプラザにある「Cafe Bar ウミノ」でもミルクセーキを頂く。鹿児島の白くまみたいな甘さで美味しい。ここの味がたまらなく好きだなぁ。 pic.twitter.com/QQ3UV2rxln
— N (@nsx2000) 2016年8月25日
長崎県外から観光に行かれる際には、ぜひカフェ&バー ウミノさんの食べるミルクセーキを試していただきたいです。
特に、2018年のような猛暑には身も心も満足できるスイーツではないでしょうか?
ミルクセーキ料金とおすすめメニュー
ミルクセーキメニューは人種類ではありません。
バリエーションも楽しめるので、何度行っても心配ありません。
- ミルクセーキ 700円
- バナナセーキ 770円
- 抹茶セーキ 770円
- チョコセーキ 770円
- フルーツセーキ 870円
また、おすすめメニューとして「フルーツサンド」があります。
テレビでも紹介された有名メニューなんですよ。
JR長崎駅にある「カフェ&バー ウミノ」。たっぷりの生クリームの中に、甘酸っぱいフルーツがごろごろ入ったフルーツサンドは、お店の名物なんですよ。https://t.co/IVVlFXAfcH #ことりっぷ
<くまこさんの投稿> pic.twitter.com/mzU9c0HJ9w— ことりっぷ (@cotrip_twi) 2016年5月12日
生クリームの甘さとフルーツの酸味が絶妙なバランス、かつ分厚くてビジュアル満点なサンド。
でも、ペロリと食べれてしまうのが「フルーツサンド」の魅力です。
女性に人気なのはいうまでもないでしょう。(*≧∀≦*)
ミルクセーキとフルーツサンドはカフェ&バー ウミノさんの名物メニューとなっています。
もちろん、これ以外にも美味しいものがたくさんありますので、一度来店してメニューをじっくりご覧くださいませ。
ホットペッパー(HOT PEPPER)からの予約可能。
人気店で時間帯によって混雑することも考えられますので、予約がおすすめです。
また、クーポン券などもありますので利用されると良いですね。
アクセス
*カフェ&バー ウミノ
所在地:長崎市尾上町1-1 長崎アミュプラザ5階
問い合わせ:095-829-4607
平日営業:11:00 – 23:00
JR 長崎駅から徒歩3分
長崎空港から車で約45分
長崎ICから車で約24分
駐車場
アミュプラザの駐車場が利用できます。
営業時間:24時間営業年中無休
料金:30分 / 150円
料金割引
1店舗2,000円以上利用すると90分間無料となります。映画鑑賞の場合は180分間無料となります。
JQ CARD利用の方は30分間無料となります。
関連記事:世界遺産に登録勧告された12の資産知ってる?~長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産ダイジェスト
ミルクセーキの歴史
ミルクセーキのルーツは「エッグノッグ」ではないかとされています。

もちろん、日本発祥の飲み物ではありません。
エッグノッグは北米でよく知られる飲み物で、クリスマスや大晦日の飲み物として出されています。
牛乳、クリーム、砂糖、溶き卵(ふわふわした舌触りを付ける)で作られ、挽いたシナモンとナツメグで味を付けた飲み物で、一般で飲まれるものには、ラム酒、ブランデーやウィスキーのようなアルコールを加えたエッグノッグもあるというから、本場北欧では大人飲み物でもあるのです。
クリスマスや大晦日の飲み物として愛されているエッグノッグは、私たちが知るミルクセーキとは違って、ホットで飲まれることが多いようですね。
材料(4人ぶん)
牛乳 400mi卵白 1個分
シナモン 適量
【A】
卵黄 2個分卵白 1個分
砂糖 大さじ2~3
作り方
1.耐熱ボウルに【A】を入れてよく混ぜ、牛乳を少しずつ注いで混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。2.別のボウルに卵白を入れて、泡立て器で混ぜて8分立てのメレンゲを作る
3.<1>を紙コップに移し、メレンゲをのせ、シナモンをふる。
余談ですが・・。
エッグノッグの「ノッグ」は、アルコールを注ぐための小さな木彫りのマグを指す中英語が語源となっています。
かわいいかも٩( ‘ω’ )و
ミルクセーキの歴史と、長崎の【食べるミルクセーキ】についてご紹介しました。
・【かき氷】を食べるならモリチク[MORICHIKU]~熊本で話題沸騰、期間限定シェイブアイス
・セブンイレブン2018年【飲むスイーツ】限定発売中~フローズンドリンクが欠かせない夏!!
長崎【食べるミルクセーキ】を絶対に食べてみてほしい~【カフェ&バー ウミノ】のおすすめメニュー、料金、アクセス情報などを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[…] […]